個人的にGitで割と使うコマンドをまとめました.
Gitにあげるときに最初にやること
Gitにpushしたいファイルをおいているディレクトリに移動し,以下のコマンドを順に実行
git remote add origin (リポジトリのURL)
git push --set-upstream origin master
<補足>
push:ローカルで行なった変更を、リモートに送り込む
originはURLの短縮名で、慣習的に"origin"が使われることが多い
新規ブランチ作成の儀
Git初心者の頃(今もですが…笑)はよくこんな感じになりました…
エラーなしで通ったのは結局上にまとめている2行だけなのが分かると思います.
(一部個人情報の関係で塗りつぶしていて見にくいですが)
リモートでの変更をローカルで受け取る場合
以下のコマンドを順に実行
$ git fetch
$ git pull
注)fetchとpullの違い
fetch -> すべての変更の取得:○、 カレントブランチの変更の取得: ○、 マージ: ×
pull -> すべての変更の取得:×、 変更の取得: ○、 マージ: ○
ローカルでの変更をリモートに送る場合
以下のコマンドを順に実行
$ git add .
$ git commit -m "ここに変更点などを書く"
$ git push
注) "."オプションは,対象がすべてのファイルだという意味
一度pushしたあとにGitHubのリポジトリ名の変更またはローカルのファイルの場所や名前を変更する
GitHubのリポジトリ名を変更した場合
GitHub上で名前変更後,コマンドプロンプトを起動,Gitにpushしたファイルをおいているディレクトリに移動して次のコマンドを実行
$ git remote set-url origin (新しいリポジトリのURL)
ローカルのファイルの場所や名前を変更した場合
Gitにpushしたファイルをおいているディレクトリ(変更後の場所)に移動して次のコマンドを実行
$ git remote set-url origin (リポジトリのURL)
Gitのローカルでの変更を破棄する場合
以下のコマンドを順に実行
$ git reset HEAD
$ git checkout .
$ git clean -fd
Gitで特定の前のバージョンに戻る場合
$ git log
commit hoge //該当するcommit idをコピー
$ git reset --hard hoge //貼り付け
git logは対象のフォルダを移動させたりすると遡れなくなります.その場合,GitHubで該当するコミットのページへ行くと右上にcommit idが表示されます.
参考サイト
【Git】リポジトリ内の不要なファイルを削除して元の状態に戻す方法(git clean) - メモ魔のめもまみれBlog(閲覧日:2019年11月1日)
http://memomamire.hatenablog.com/entry/2016/01/27/210607
【Git】特定のコミットまで戻したい - Qiita(閲覧日:2019年11月29日)
https://qiita.com/Yorinton/items/e0e969d961b17a359e19