LoginSignup
1
2

More than 5 years have passed since last update.

Kinectでポーズをとる

Posted at

もくじ

1.KinectStudioでポーズを撮影
2.VisualGestuerBuilderでデータの取捨選択
3.データの確認

KinectStudioでポーズを撮影

前にダウンロードしたSDKを開きます
キャプチャ.PNG

開くとこんな感じです
キャプチャ.PNG

その中のKinectStudioを開きます
キャプチャ.PNG

開いたらこんな感じ
キャプチャ.PNG

上のタブのRECORDで映像を撮ります
キャプチャ.PNG
ここですね

赤いやじるしのあるところを押すとキネクトと繋がります
キャプチャ.PNG

設定完了したら赤丸をクリックして録画開始です
キャプチャ.PNG

■を押せば録画終了。
20171213_061017_00.xefは今回のファイルの名前となります
1.PNG

PLAYタブのところで再生ボタンを押せば撮れているか確認できます
2.PNG

2.VisualGestuerBuilderでデータの取捨選択

お次はVisualGestuerBuilderを開きます
キャプチャ.PNG

キャプチャ.PNG

File>New Solutionで新しいソリューションをつくります
キャプチャ.PNG

今回はtestという名前にしました
キャプチャ.PNG

testのところで右クリックをし、CreateNewProjectで新しいプロジェクトを作成します
キャプチャ.PNG

キャプチャ.PNG
設定としては

Gesture Name:データの名前(任意)を入れる
Body Side:ジェスチャーを認識するときに利用する体の設定
(Any:両方 Left:左半分 Right:右半分)
GestreType:認識結果の種類
(DisCrete:結果がTrue/Falseで返ってくる Continuos:結果が0.0から1.0で返ってくる)
Duplicate and Mirror Data During Trining:ジェスチャーが左右対称ならチェックする
Use Hands:グーチョキパーの認識が必要ならチェックする
Ignore Left Arm:左腕がどんな認識状態でも気にしない場合はチェック
Ignore Right Arm:右腕がどんな認識状態でも気にしない場合はチェック
Ignore Lower Body:下半身がどんな状態でも気にしない場合はチェック

ものによって設定変えましょう

poseの場所で右クリックをし、AddClipを押します
キャプチャ.PNG

沢山データを撮りました。この中から使うものを選んで開きます
キャプチャ.PNG

さっき撮ったものを出してみました
キャプチャ.PNG

それでは情報の取捨選択をしていきます

下のControlは映像が時間軸で見られます
ここで、
①「Shift」+「←矢印→」キーで範囲を選択します
②右側のTagにValueにTrueかFalseを入れます
キャプチャ.PNG

全体的にTrueとFalseを入れたのが以下の図です↓
キャプチャ.PNG
Controlの中で上に青く線が引いてある部分がTrueとなり、下に引いてある部分がFalseとなります

全ていい感じに設定できたらセーブをしましょう
セーブが上手くできたらこんな感じで表示されます↓(エラーだと赤)
キャプチャ.PNG

それではデータをビルドします
test上で右クリックをし、Buildをクリックしてください
キャプチャ.PNG
ビルド成功するとまた緑でsccessfullyになります

3.データの確認

次はビルドしたデータが上うまく動くか見ていきます

また、test上で右クリックをし、次はLive Previwをクリックします
68747470733a2f2f71696974612d696d6167652d73746f72652e73332e616d617a6f6e6177732e636f6d2f302f3139313439372f66313234366439302d353362382d363630342d346632322d6462643761306365396336622e706e67.png

すると開くフォルダを聞かれるので、先ほど作成したgbdファイル(今回はpose)を選んでください

選んだ後に出てくるものがこちらです↓
キャプチャ.PNG
右側の四角の中はポーズができている度合をグラフで表しています
これで確認の完了です!

次回VisualGestureBuilderが急におちる落とし穴を説明します!

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2