0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Firebase認証エラーメッセージ表示の問題解決

Posted at

エラーメッセージの不具合

Firebase認証エラーメッセージ表示の問題解決まとめ

エラーのに対して

1. firebaseauthを使用して、auth.tsでは元のFirebaseエラーを捕捉し、新しいErrorオブジェクトを生成していたことについて理解ができていなかったことが原因である。
2. auth.tsthrow new Error("メッセージ")と書いた場合、そのメッセージがerror.messageとなり新しいErrorオブジェクトを生成していた。これについて理解ができていなくて、CreateAccountコンポーネントでは元のFirebaseエラーコードを期待していたため、予想していたエラーメッセージを受け取ることができなかった。

エラーの原因

問題の根本はエラーオブジェクトの取り扱いの不整合でした:

  1. 二重のエラーハンドリング構造:
    • auth.tsでは元のFirebaseエラーを捕捉し、新しいErrorオブジェクトを生成
    • CreateAccountコンポーネントでは元のFirebaseエラーコードを期待していた
  2. プロパティの喪失:
    • 標準のnew Error()ではmessageプロパティだけが設定され、元のcodeプロパティが失われた
    • 結果として、コンポーネント側のerror.codeによる条件分岐が機能しなかった

エラーメッセージの出所

画面に表示されるエラーメッセージには2つの可能性がありました:

  1. auth.tsのカスタムエラーメッセージ:

    typescript
    コピー
    if (error.code === 'auth/email-already-in-use') {
      throw new Error("このメールアドレスは既に使用されています。別のメールアドレスを使用するか、ログインしてください。");
    }
    
    
  2. コンポーネント側で設定したメッセージ:

    typescript
    コピー
    if (error.code === 'auth/email-already-in-use') {
      setError('このメールアドレスは既に使用されています。別のメールアドレスを使用するか、ログインしてください。')
    }
    
    

修正前は条件分岐の問題でコンポーネント側のメッセージが表示されず、修正後はいずれかが適切に表示されるようになりました。

解決策

コンポーネント側のエラーハンドリングを改善:

typescript
コピー
catch (error: any) {
  // エラーメッセージがある場合はそれを使用
  if (error.message) {
    setError(error.message)
  }
  // FirebaseのエラーコードがあればFirebaseエラーとして処理
  else if (error.code) {
    if (error.code === 'auth/email-already-in-use') {
      setError('このメールアドレスは既に使用されています。別のメールアドレスを使用するか、ログインしてください。')
    }
    // その他のエラーコード処理...
  }
  // それ以外のエラー
  else {
    setError('アカウント作成に失敗しました。入力内容を確認してください。')
  }
}

error.messageを優先使用する理由

条件if (error.message)が重要な理由:

  1. JavaScriptのErrorオブジェクトには必ずmessageプロパティがある
  2. auth.tsthrow new Error("メッセージ")と書いた場合、そのメッセージがerror.messageとして取得できる
  3. このプロパティをチェックすることで、カスタムエラーメッセージを優先的に表示できる

実際の動作フロー

  1. auth.tsでFirebaseエラーを捕捉し、カスタムエラーを投げる
  2. コンポーネントのcatchブロックでそのエラーを捕捉
  3. if (error.message)条件がtrueとなり、カスタムエラーメッセージが表示される
  4. もし元のFirebaseエラーだった場合はerror.codeで条件分岐する

学んだこと

  1. エラーオブジェクトの構造理解が重要
  2. 複数の条件によるエラー検出で堅牢性が向上
  3. 標準とカスタムエラーの統一的処理が効果的
  4. 優先順位を明確にした条件分岐でユーザーに適切なフィードバックを提供
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?