0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

RaspberrPiにSambaで繋ごうとしたらmacOSからは接続不良とエラー: オリジナルの項目が見つからないため、操作を完了できません。

Posted at

余ってるRaspberryPi3 ModelB(ラズパイ)と外付けHDDを組み合わせて、2017年発行の書籍を参考にNASを作った。
するとWindows10からは共有を確認ができるのに、macOSから接続しようとするとエラーが出て共有できない。
使っているパソコンはmacOS High Sierraバージョン10.13.6。

症状 接続不良

別のWindows10パソコンからは共有できているのが確認できるのに、Macパソコンからは Finder->移動->サーバへ接続->smb://(ラズパイのIP)->接続 としても接続できない。

解決法 Sambaのユーザー登録をする

Sambaのユーザーを作成しているか確認する。

$ pdbedit -L

何も表示されない場合はユーザー登録する。

$ sudo smbpasswd -a ユーザー名(例えばpi)

パスワードを入力して完成。
古い書籍にはSambaのユーザー登録の話が載っていなかったけど、いつから登録制になったのだろう。
PC本体とSambaでユーザーのパスワードを分けられるので、セキュリティ的にもよいし分かりやすいパスワードを設定できる意味で便利ではあると思う。

症状 クリックするとエラー表示が出る

Finderウィンドウの共有セクションに作成したフォルダ名らしきアイコンは出ているのにクリックすると「オリジナルの項目が見つからないため、操作を完了できません。」と表示される。

解決 smb.confのパスに外付けHDDの表示名ではなくパス名を使用する

ラズパイをGUI(画面)でも操作していたため、Sambaの設定ファイルである/etc/samba/smb.confに記述するパスを外付けHDDの表示名をコピペしてで指定していました。
ちゃんとターミナルからpwdなどでパス名を確認して指定すると、うまく行きました。

/etc/samba/smb.conf
[pi_folder]
path = /media/pi/SOTODUKE-HDD  // ←ここ

該当しなかったが役立ちそうな解決法

macOSではOSのバージョンによっては、System PolicyでNASや共有フォルダでアクセスできないようになっていて許可する必要があるらしい。
ただこの仕様はmacOSバージョン10.13.6以前のシステムには関係がないそう。

参考

【Raspberry Pi 3】sambaサーバーが接続できないときのハマリポイントまとめチェック

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?