はじめに
VirtualBoxにAlmaLinuxサーバーを構築してmySQLをインストールする手順の備忘録です。
-
環境:Mac M3
-
前提
- VirtualBoxをインストールしている
以下のサイトからダウンロードできます
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
- AlmaLinux OS 9.5 Minimal ISOをダウンロードしている
以下のサイトからダウンロードできます
https://almalinux.org/ja/get-almalinux/
- VirtualBoxをインストールしている
VirtualBoxにAlmaLinuxサーバーを構築
VirtualBox -> 新規
起動をクリックし、AlmaLinuxをインストール
続行
インストール先 -> ローカルディスクを選択し完了
よく分からないが、「ディスクが選択されていません」と表示されるのでまた同じことをする。
インストール先 -> ローカルディスクを選択し完了
rootパスワードをクリック
インストール完了したらシステム再起動をクリック
rootユーザでログインして[ip a]コマンドでIPアドレスを確認しておこう
AlmaLinuxサーバーにmySQLをインストールする
AlmaLinuxサーバーにSSH接続
ssh root@IPアドレス
MySQL公式リポジトリをダウンロード
sudo dnf install https://dev.mysql.com/get/mysql80-community-release-el9-1.noarch.rpm
リポジトリの有効化を確認
sudo dnf repolist enabled | grep mysql
MySQLサーバーパッケージをインストール
sudo dnf install mysql-server
MySQLサービスの起動と自動起動の有効化
sudo systemctl start mysqld
sudo systemctl enable mysqld
※GPG エラーが出る場合
sudo dnf install --nogpgcheck mysql-community-server
mysqld サービスの起動確認
sudo systemctl start mysqld
sudo systemctl enable mysqld
サービスの状態を確認
sudo systemctl status mysqld
sudo systemctl status mysqld
mysqlにログイン
mysql -u root -p
まとめ
VirtualBoxにAlmaLinuxサーバーを構築してMySQLをインストールする手順をまとめました。最後までお読みくださりありがとうございます。
参考文献