前職で使っていたバージョン管理は、SVN。
「バージョン管理=サーバーサイドのゴリゴリプログラミングをする人のため」と思っていたが、
インフラ側でもAnsibleなどのLaC業務を行う上で、Gitが必要だと知ったので、備忘録。
コマンド
ブランチ
$ git brach ← 存在するブランチを一時表示する
$ git brach ブランチ名 ← 現在のブランチを元に新規ブランチを作成する
$ git checkout ← 指定したブランチに移動する
## 上記の2つのコマンドをオプション「-b」で1発
$ git brach -b ブランチ名← 新規ブランチを作成し、そのブランチに移動する
$ git add yuzo.html ← yuzo.htmlをステージする
## -mオプションでコミットメッセージ
$ git commit -m "バグ改修" ← コミットメッセージを添えてコミットする
$ git checkout master ← masterブランチに移動する
## オプションをつけてより短いコマンド
マージ(Merge)
Merge
→新規に作成したブランチでの編集内容を元のブランチ(Master)に合流させること(ブランチを統合する)
Mergeの手順(ブランチBをブランチAにマージする場合)
①ブランチAに移動(チェックアウト)する
②ブランチBを選んでマージする
$ git checkout ブランチA ← まずはマージコミットを作りたいブランチAに移動する
$ git merge ブランチB ← マージしたいブランチBを指定してマージする
Push
push
→ ローカルリポジトリで起きた変更を、リモートリポジトリに反映(GitHub上にアップロードするイメージ)
pushしたいブランチをonにしてpushする
$ git push リモートリポジトリ名 ブランチ名 ← ローカルリポジトリで行った変更をリモートリポジトリにプッシュする
## 今回の自分のケースでは
$ git push origin master ←リモートリポジトリ名がなぜoriginという名前なのかの件は、後述