0
0

More than 3 years have passed since last update.

メソッドについてのアウトプット その3

Posted at

前回までのアウトプット(24風に)😁

メソッドについてのアウトプット その1です
メソッドについてのアウトプット その2です

Rubyって面白いですね!!🙇‍♂️

メソッドアウトプットその3行きます!!

まずは復習といたしまして、、

メソッドとは!?
僕的な解釈といたしまして、処理のかたまりと理解しています。

メソッドのメリットは
 ・コードがスマートになる
 ・複数の処理の視認性が上がる
 今の時点ではこの認識でご容赦下さい。

引数を用いる

sample.rb
def sample(hiki, suu)
 hiki + suu
end

puts sample("引", "数")
(出力結果 => 引数)

引数とは、
def sample()のカッコの中の
hikisuuにそれぞれ
hikiには引、suuには数が送られています。

[新たに学んだメソッドのルール]
命名規則というのがあります。
 1文字目は英文字かアンスコ(_)
 2文字目以降は英数文字かアンスコ(_)
メソッドの定義は、メソッドの呼び出しの前である必要があります。これも守らないとエラーになります。

処理の順番?

Rubyに於いてメソッドの処理は一番し最後に評価した値を戻してくれます。
どういうことかと言いますと、、、

sample.rb
def sample(hiki, suu)
  hiki + hiki
  suu + suu
  hiki + suu
end

puts sample("引", "数")

=>引数 #実行結果

end

hiki + hiki
suu + suu

なんと、この二つは無視されています。

へぇー、そうなんだぁー って感じですが

sample.rb
def addition
  eraser = 110
  pen = 150
  "300円以上購入で割引になりますよ!" if eraser + pen <= 300
  eraser + pen
end

puts addition

実行結果=> 260

一番したの値を評価して、if文無視されてます。
returnをif文の頭につけると

sample.rb
def addition
  eraser = 110
  pen = 150
  return "300円以上購入で割引になりますよ!" if eraser + pen <= 300
  eraser + pen
end

puts addition

実行結果=> 300円以上購入で割引になりますよ!

returnを入れると処理を途中で抜けられるみたいです。
※厳密に言うと多分違います。あくまでアウトプットですのでご容赦を!!

3回にわたりメソッドのアウトプットを行いましたが、やっぱりまだまだ理解度が低いと言うか
文章がとても稚拙ですね。🙇‍♂️

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0