1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめてのアドベントカレンダーAdvent Calendar 2024

Day 16

【ユーザ管理】ワークグループって・・・?

Last updated at Posted at 2024-12-07

はじめに

AzureのEntra ID周りを勉強していた時のことです。
オンプレのADサーバについての理解に乏しいと思ったのでAD周りの勉強しました。

その際、ユーザ管理の方法にADサーバ以外の方法として「ワークグループ」があるということを知りました。当時「なんだそれは・・・!?」と思ったので以下に備忘録としてまとめます。

ユーザ管理の方法

Windowsを使う場合、ユーザー管理のしくみには大きく次の2つの種類の方法があります。

  1. ワーク グループ
  2. ドメイン

ワークグループ

ワークグループとは

ワークグループとはユーザ管理をサーバなしで行う方法です。
具体的には以下のようになります
・管理したいコンピュータのワークグループ名を同じ名前にしておきます
・各コンピュータへユーザアカウントのデータベースを保存しておきます
・ユーザがコンピュータにログオンする際、ローカルのユーザアカウントのデータベースを参照して認証させます
※同一ネットワークにコンピュータが存在する前提です。

なお、手元のPCにログインする際はそのPCに保存されているデータベースを参照します。
また、サーバにアクセスする際はサーバに保存されているデータベースを参照させます。

自分のPCのワークグループが何になっているか確認するには以下を確認します。
コントロールパネル>システム>ドメインまたはワークグループ
workgroup.png

※デフォルトでは画像のように「WORKGROUP」になります

なお、データベースはすべてローカル保存なので編集するには各コンピュータのデータベースを直接編集する必要があります。
これでは手間なので、よく使われるADサーバを使うわけですね。

実は意識していなかっただけで使っていた機能だった

ここまで勉強していて、気づいたのですが
私はよく「ローカルユーザ」と呼んでいる機能だと気づきました。

よくパソコン購入すると、最初にユーザIDとパスワードを設定しますよね。
まさにこれがワークグループという方式のユーザ管理の方法だったわけです。

驚き(笑)

最後に

意外とワークグループという名称を知らずに使用している方もいるかと思いますので、まとめてみました。
実はもともと、「Azure上からワークグループの認証って突破できるのかな?」の思ったのがきっかけで調査しましたので、機会があればそれも記事にしようと思います。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?