Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

This article is a Private article. Only a writer and users who know the URL can access it.
Please change open range to public in publish setting if you want to share this article with other users.

More than 5 years have passed since last update.

LINEbot作成について

Last updated at Posted at 2019-10-31

q#目次
1.商店詳細
2.ペルソナ分析
3.工夫したところ
4.感想

#1.商店詳細
商店名:たこまん
住 所:静岡県菊川市平川565-1
特 徴:郷土菓子・和菓子・洋菓子の開発、製造、販売を行っている。

#2.ペルソナ分析
年齢(年代)30代
性別 女性
家族構成 夫・娘二人→誕生日や結婚記念日にケーキを買う
結婚(婚姻歴などパートナーの有無)有り
居住地 静岡県
情報 SNS、twitterなどを使用している
好み 甘いものが好き
好きな食べ物 大砂丘(などの甘いもの)

#3.工夫したところ
今回リッチメニューの制作で工夫したところはまず、制作を始める前にお店について詳しく調べたことやリッチメニューに広告を取り入れたことです。
さらに、ペイント メルマガ.png
アイコンを分かりやすくするためにICOOONMONOを使い絵を取り入れました。
ペイント LINE.png
全体的に色合いがバランスよくなるように意識しました。ペイント LINE2.png
お店の人気商品の広告が目立つように配置を真ん中にしました。
アプリを開くとこんな感じです↓
IMG_0778.PNG

#4.感想
今回、LINEBotのリッチメニューのデザインを初めて行いました。アイコンの画像をダウンロードするところからもう難しかったです。なかなかダウンロードできずとてもてこずりました。画像のバランスや大きさを考えて配置する作業も大変でした。画像を真ん中に置くことが出来ずバランスが悪くなってしまい何回も直しました。アイコンを完成させ一つ一つ配置してみたら色合いが良くなかったりと自分が想像していたものと違うものが出来てしまうことも多々ありました。また、お店の魅力を引き出すためにリッチメニューにたこまんで人気の大砂丘という商品の広告やお店のホームページを取り入れました。このように、今回作成を終えて改めてどのようにしたらよりお店の魅力を沢山の人に伝えられるか、どの情報アプリを使えば効果的かなど多くのことを学ぶ事ができました。今後この学びを生かしていきたいと思います。

静岡県立島田商業高校 こちらをクリックuploading-0

LINE Developers こちらを[クリック][link-17]
[link-17]:https://developers.line.biz/ja/

0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?