LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

【超初心者向けネットワーク講座】~会社で働く太郎さんが知恵袋を見るまでのお話~

Posted at

Aカンパニーで働く太郎さんは会社のWindowsPCを利用して仕事をしています。
このBさんが使うWindowsPCはA001というホスト名です。
image.png

Bさんが「仕事中分からないことあったからA001でchrome使って知恵袋で皆さんのお知恵を見てみたい!」と知恵袋をクリックした時、一体何が起きるのでしょうか。
(ちなみに太郎さんはコロナ禍にありながら、在宅ではなく、毎日出社して社内で働いています。)

会社内にはLANというネットワークが構成されています。
image.png
太郎さんの社内PCであるA001もLANの力を借りています。
LAN内には多くのPCやサーバ、複合機が含まれますが、それぞれがIPアドレスを持っています。
image.png
image.png

このIPアドレスはプライベートIPアドレスです。
image.png
LAN内で通信する時には、このIPアドレスがあれば問題ありません。
ただし、インターネットという大海原に出て、知恵袋を見に行くためにはLANの外に出なければいけません。
プライベートIPアドレスでは、インターネットの世界に出れないからです。
そこで登場するのがグローバルIPアドレスです。
image.png
インターネットに接続するためには、プライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換する必要があるんです。

そこで頑張ってくれるのがデフォルトゲートウェイです。
image.png
デフォルトゲートウェイはLANとインターネットの仲介をしてくれます。

こうして、グローバルIPアドレスをゲットしたA001はその後紆余曲折あって、無事に知恵袋を見ることができます。
紆余曲折の部分は長くなりそうなのでまた今度。

image.png
知恵袋をA001が見に行くためには、知恵袋を持っているサーバに「みーせて!」と言いに行きます。すると知恵袋を持ってるサーバが「いいよー!」と言って、データを見せてくれるので知恵袋でお知恵を借りられます。

この時に、知恵袋を持っているサーバも知恵袋を見せてと言ったA001も住所を持っています。住所がないと、どこに「みーせて!」と言えばいいか分からないし、どこに「いいよー!」と言えばいいか分からないからです。
ここでいう住所がIPアドレスになるのですが、IPアドレスがもし他のPCと被っていたら、どうなるでしょう?
例えば、知恵袋を「みーせて!」と言ったA001と同じIPアドレスのPCがあったら、知恵袋を見せてくれようとしたサーバは「あれ、どっちに届ければいいんだ??」と困ってしまいます。
だから、IPアドレスは被っちゃダメなんです。
しかし、プライベートIPアドレスは閉ざされたLANの中で被らなければokなルールです。
例えば、AカンパニーというLANでIPアドレスが192.168.1.100のPCがありました。
AカンパニーのLANの中では、同じ192.168.1.100というIPアドレスの機器は存在しません。
しかし、隣の町にあるBカンパニーが持つLANの中には192.168.1.100というIPアドレスを持つ機器が存在するかもしれません。知恵袋のデータを持つサーバはAカンパニーのLAN内にもBカンパニーのLAN内にもいないので、困ってしまいます。
「どっちのIPアドレスにデータを返せばいいんだろう…」
image.png

こうならないために、インターネットの世界と通信する時は、世界的に一意なグローバルIPアドレスを利用するんです。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0