0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

kurbernetesで本番環境構築を目指す - モニタリング編 -

Last updated at Posted at 2019-01-27

はじめに

docker+kubernetesでwebアプリケーションが動く環境をとりあえず構築したのですが、運用するならどんな感じでモニタリングしていくのかわからなかったので調べて設定しました。

Stack Driverを使う

以下をモニタリングしようと思いますがどうやらStack Driverを使えばいいそうです。

  1. リソース
  2. ログ
  3. プロセス

Stack Driverの有効化

リソースモニタリング

  • Compute EngineのCPU使用率が70%を超えたらメールで通知する
  • 手順
    1. Alerting->Add Policy
      image.png
    2. Add Condition
      image.png
    3. TargetとConfigurationを設定
      image.png
    4. 通知するメールアドレスの入力
      image.png
    5. nameを決めてsave
      image.png

ログモニタリング

  • 一般的なログはstack driverを有効にすると見れますが、監査ログの中のデータアクセス ログは設定が必要だということです。
  • 手順
    1. GCP Console で、左上のオーバーフロー メニューから [IAM と管理] > [監査ログ] を選択します。
    2. [監査ログ] ページのメインの表で、[タイトル] 列のサービス名の左側にあるボックスをクリックして、1 つ以上の GCP サービスを選択します。
    3. 表の右側にある情報パネルの [ログタイプ] タブで、有効にするデータアクセス監査ログのタイプごとにボックスをオンにして、[保存] をクリックします。

プロセスモニタリング

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?