はじめに
2023年10月26日(木)~10月29日(日)までの4日間PyCon APACのイベントがあったのですが、その4日間のうち27日(金)~29日(日)までの3日間参加してきたのでレポートを投稿します。
3日間全ての参加レポートを記載すると非常に長くなってしまいそうだったのでDay1、Day2、スプリントに分けてます。
余力は無かったので、Day1、Day2で終わりにしようかと思っていたのですが、PyLadies Tokyoの運営スタッフとしてスプリントの方も活動していたので書かねばということでスプリント参加レポを投稿します!
最後の方に3日間参加してみた感想とPyCon初参加してみたい方へ少しでも参考になるように書きました!
Day1はこちら
Day2はこちら
PyCon APACとは
PyCon APACについての説明が公式HPに記載されていたので引用します。
PyCon APACは、プログラミング言語 「Python」を中心としたボランティアによる非営利の年次カンファレンス です。このカンファレンスの目的は、 Pythonプログラミング言語とその周辺技術を探求し、議論・実践できる場を提供すること です。運営チームは、 アジア太平洋地域における国または地域が主体 となり、現在では、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、タイ、韓国、香港、ベトナム、日本、台湾、インド、バングラデシュが毎年交代して開催され、 2023年は日本のメンバーが主体 となり運営します。そして、日本での開催は2013年以来の10年ぶりとなります。
日程は2023年10月27日(金)~28日(土)で、前日の26日にチュートリアル。29日にスプリントというイベントがありました。
今年は10年ぶりのPyCon APAC日本開催&PyLadies Tokyoの運営スタッフの片寄里奈さんがPyCon APAC 2023の座長をされていたことと、PyLadiesとしてもポスターセッションやスプリントでワークショップを行う予定だったので参加してきました!
スプリントとは
スプリントは、短期集中型(今回は10:00~17:00までの7時間でした)のソフトウェア開発イベントです。開発テーマを提案する人(リーダー)と、そのテーマに興味を持った人が1か所に集まり交流する機会になります。
リーダーによって、実際にライブラリを作ったり、ドキュメントを作ったり、リーダーの方が作ったライブラリのテストを行ったり、事前に作成された教材をもとに学習を進めたりと様々です。
最後に任意で発表を行っていたのですが、そこで実際に作ったものを動かしてどよめきが起きたりしていて見ていて面白かったです。
スプリントで会場を提供されていたHENNGEさんのオフィスきれいでした。
PyLadiesでやったこと
では今回PyLadies Tokyoでは何をやっていたのかというと、
今回PyCon APAC 2023にも参加されていたCheukさんが作成されたHumble Data Workshopという教材がありまして、
内容としてはPythonの入学式レベル~始業式レベルのデータ分析等のデータに関わる系のPythonのコードを学べる教材です。
こちらを一部日本語訳して参加者の方にもくもく学習してもらおうという形でワークショップを行いました。
PyLadies Tokyoで日本語訳したHumbleDataの教材はこちら
スタッフ以外に数人の方に参加いただきまして、途中で飛行機の時間になって最後までできなかった方や、最後まで実施できた方など様々だったのですが、おやつを食べながら和やかに過ごせたので一安心でした。
また、この日にPyLadies Tokyoのスタッフが新たに爆誕したり、GitHubの講義を聴けたりしたので今回参加できて良かったです。
PyLadies TokyoのX(旧Twitter)でも当日の様子が見られるので良かったら見てください!
参加してみて
PyCon APAC 2023の魅力的だなと感じたところ
チケットの料金は定価で12000円でお高く感じますが、Tシャツ、トートバッグ、お昼、おやつ付きでスポンサーブースを回ると色々なノベルティがもらえて、Python界隈の有名な方のお話を直接聞けたりお話できたりするのでチケット料金以上の見返り?はあるのではないかなと思います。
ちなみに、今回しか参加していないので来年もあるかはわからないですが、先着100名でチケット料金9000円で発売していたので、事前に情報収集もしておくとお得に過ごせると思います。
もちろん私は今年楽しみすぎてめちゃくちゃ情報収集していたので、9000円のチケットを購入できました(自慢です)。
また、翔泳社さんのブースで書籍が15%OFFで売っていたり、Pythonの認定資格で有名なPythonエンジニア育成推進協会さんのブースでくじに当たると様々な種類の書籍やグッズの内好きなものを貰えたりとどこのブースも気合が入っていた印象があります。紙の書籍が割引で売っているのを見るのはあまり無かったので思わず買っちゃいました。
ちなみに学生の方はチケット代1000円でした。
破格ですね、学生のうちに存在を知っておきたかったです。。。
しかも、遠方支援で交通費が出たり、託児所が利用できたりと遠方からの参加者やお子さんが小さい方へのフォローも充実している印象でした。
至れり尽くせりですごいですね。
来年PyCon JPに初参加してみたいという方へ
会場の会話の英語率高いですが、英語が話せなくても楽しめますし(話せるにこしたことは無いですが)、リアルタイムで現地参加するとその場でしか味わえない空気感が楽しめるのでPythonが好きな方、Pythonに興味がある方には、このライブラリ使ってみようかなと思えたり、Pythonの以外な使い方を知ることができたりしてPythonがもっと好きになる、Pythonのコードが書きたくなる良いイベントだと思います。
3日間参加した感想
人見知りであまり話しかけられなかったのと、英語が苦手すぎて周囲の英語の会話についていけなかったりはしたのですが、PyLadiesのイベントで知り合った方とお会いして話せたり、スプリントで隣の席になった方とカタコトの英語とGoogle翻訳使ってコミュニケーションとれて嬉しかったです。
3日間あっという間でした。休みが溶けたと言ったらそもそも休んでないしねって言われてたしかになと思いました。
参加した全日程で朝から夕方まで参加していたのでめちゃくちゃ疲れたのですが(スプリントの翌日全身筋肉痛でした)、それ以上に刺激を受けましたし楽しかったです。
最後に、PyCon APACを運営されたスタッフのみなさん、座長の片寄さん、イベントの運営ありがとうございます&お疲れ様でした!
タイトル通り体力よわよわだったので公式パーティーにも、非公式パーティーにも出られなかったのが悔やまれるので、
来年は翌日休みをとって公式・非公式パーティーにも参加したいと思います!