Elastic BeanstalkとCloudFormationの違いを超簡単に紹介
こんにちは
AWSのSAA資格受験に向け勉強中に、よく出てきていたサービスの1つの
Elastic BeanstalkとCloudFormationの違いについて、今回は記事を書かせていただきます。
僕もサービスの違いをしっかり理解するまでは、間違えまくっていた2つのサービスなので
少しでも皆さんのお力になれれば嬉しいです!
AWS Elastic Beanstalk: とってもお手軽にアプリケーションデプロイできるよー!ってサービス
AWS Elastic Beanstalkは、アプリケーションのデプロイや管理が簡単にできるサービスで、アプリケーションが動作する定番の構成を提供します。
アプリケーションのデプロイやスケーリングなどの面倒な作業を自動化し、開発者がコードの開発に重点を置けるようになります。ブラウザ上で画面をポチポチってするだけで、構成できちゃうお手軽サービス!!
SAA試験で抑えておくべき特徴:
-
自動設定: Elastic Beanstalkによって用意されている定番構成の中からアプリケーションの実行環境に適したものを選んで数クリックするだけで、環境(インフラ)を作成することができます。
-
プリセット環境: 複数のプリセット環境が提供され、開発、ステージング、本番環境などを簡単に切り替えられます。
-
自動スケーリング: トラフィックの増減に応じて、自動的にインフラをスケーリングできます。関連する各種AWSサービス(ELBやS3、Auto Scalingグループなど)が設定済みのため、構築がとっても簡単。
AWS CloudFormation: インフラ構成をコード化でき、より複雑な設定もできる!
AWS CloudFormationは、インフラストラクチャをコードとして扱うためのサービスです。
SAA試験で抑えておくべき特徴:
-
インフラストラクチャのコード: CloudFormationでは、AWSリソースの構成をテキストで書いたテンプレートとして管理します。JSON・YAMLというデータ定義言語でAWSリソースの設定をコード化し、プロビジョニング(構築)します。
-
再利用性: テンプレートを使えば、同じ構成を何度も再利用できます。複数のAWSアカウントもしくは複数のリージョンで構築したい場合には「スタックセット(StackSets)」を利用し、一度の操作で複数の同じ環境を構築できます。
-
トラックできる変更: テンプレートの変更はバージョン管理できます。
まとめ:
Elastic Beanstalkは手軽にアプリケーションをデプロイ・管理できるサービス。インフラの知見が無い場合などにもオススメ!
CloudFormationはインフラストラクチャをコードとして扱え、より複雑な設定や、同じ環境を再利用したい場合などにオススメ!
色々説明しましたが、ざっくりは上記のようなイメージで理解していただければ、問題ないかと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!