LoginSignup
1
2

More than 1 year has passed since last update.

Intellijで始めるSpring Boot

Posted at

概要

今回は、Java入門としてIntellijとSpringBootで始めるアプリケーション開発を公開したいと思います。

Intellijとは

IntellijはJetBrainsという企業が開発するJVM言語向けのIDEで、インテリジェーと読みます。
IntellijはJVMデベロッパーの70%以上が利用するIDEで非常に高いシェアと機能性を備えています。

Spring Bootとは

Spring bootとは、Java言語の環境化で使用できるWebアプリケーションの開発をサポートするフレームワークの一つです。
Spring Frameworkとは別物なので注意しましょう。
違いをざっくり説明すると、
●Spring Frameworkは、Java言語のアプリケーション開発のために作られたフレームワークの集合体。
●Spring bootは、集合体となった機能を使いやすくするためのフレームワーク。
となります。気になる方は自分で調べてみて下さい。

目次

  1. Intellijのインストール
  2. Spring Bootプロジェクトのひな型を作成し、アプリケーションを起動
  3. おわりに

1.Intellijのインストール

まずはIntellijをインストールします。
Intellijには無料版と有料版がありますが、今回は無料版を使っていきます。

Intellijをインストールする時は、ToolBoxというアプリケーションを使うと便利です。
ToolBoxAppはIntellijの開発元であるJetBrainsが開発する、IDEを管理するアプリケーションになります。
image.png
image.png

上記のWebサイトから、アプリをダウンロードをクリックしてダウンロードできます。
ダウンロードした後はインストーラに従ってインストールを進めていってください。

インストールが完了すると、以下の様にToolBoxを表示し、Intellij IDEA Community Editionをインストールしてください
image.png

ここからIntellijを起動することが出来ます。
これでIntellijのインストールは完了です。

2.SpringBootプロジェクトのひな型を作成し、アプリケーションを起動

Spring Bootプロジェクトのひな型作成にはspring initializrが便利です。
spring initializrでは、いくつかの設定項目を入力するとSpring Bootプロジェクトのひな型のZipファイルを作成できます。

以下のWebサイトにアクセスし、設定項目を入力していきます。
https://start.spring.io/

DependenciesにSpring Webを追加し、他の依存関係は都度必要になった際に足していきます。
image.png

GENERATEをクリックし、Zipファイルを作成します。

次にこのプロジェクトを起動してみましょう。
Intellijを開き、ファイル→開くから先ほど作成して解凍したZipファイルのbuild.gradleを選択し、「プロジェクトとして開く」をクリックすると、IntellijにSpring Bootプロジェクトがインポートされます。
image.png

インポートが完了したら、srcの中のDemoApplicationファイルを開き、右クリック→デバックを行ってみましょう。
image.png

無事起動されましたね。
image.png

コンソールを見ると、8080ポートで起動されていることがわかります。
実際にWebで以下のページが表示されていればOKです。
image.png

おわりに

以上でIntellijでSpring Bootプロジェクトを起動するデモンストレーションを終わりにしたいと思います。
また、IntellijとSpring Bootで簡単なWebアプリケーションの開発をレクチャーしている記事も公開しているので、興味があればご覧ください。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2