事始め
仕事ではmacをずっと使っていたが、使用PCが昔からWindowsで複数台あったので、macを買う機会がなかったのだが、流石に欲しくなって去年購入した際のセットアップのまとめになります。
セットアップの内容
iOSのアプリ開発ができればそれで十分なので、以下の環境(プラスα)を入れました。
スクリプトについて
これらの環境を導入するに当たって、毎回手動で入れるのは面倒だったので、一括で入るようにしたくて調べ回って以下のスクリプトにまとめました。
# !/bin/sh
# setup mac
# HomeBrew
# see https://brew.sh/index_ja.html
if [ ! -x "`which brew`" ]; then
echo "start install and update brew"
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
brew update
fi
# rbenv
# see https://github.com/rbenv/rbenv
if [ ! -x "`which rbenv`" ]; then
echo "start install rbenv"
brew install rbenv
fi
# Git
# see https://git-scm.com/downloads
if [ ! -x "`which git`" ]; then
echo "start install git"
brew install git
fi
# brew cask
# brew cask install sourcetree
# brew cask install visual-studio-code
# brew cask install google-chrome
# brew cask install java
# brew cask install android-studio
# mas (Mac App Store command line interface)
# if you need to install mas, remove comment out
# if [ ! -x "`which mas`" ]; then
# echo "start install mas"
# brew install mas
#
# echo "install App Store Softwares"
# mas install 497799835 # Xcode
# mas install 896624060 # Kobito
# mas install 1024640650 # CotEditor
# fi
使用しているコマンドについて
- brew cask install:homebrewを入れるとついてくるコマンドです。アプリケーションのインストールができます。
- mas:App Storeのアプリをコマンドからインストールできるシステムです。brewからinstallできます。詳細はGitHub参照のこと
参考にした記事
- MacにHomebrewをインストールする:homebrewのインストールについて説明されています
- みんなhomebrew-caskって知ってるか?:brew caskについて詳しく載ってます
- Macのセッティングが楽チンに!『Homebrew Cask』でソフトを簡単インストール:↑と同じくbrew caskについて載ってます
- Macでの開発環境構築をできる限り自動化する。:masによるインストールなどが紹介されています
スクリプトについて
一応GitHub上で公開してあります。xcodeのプロジェクトの初期セットアップ用のスクリプトも配置してありますので、興味がある方はご参照ください。