8
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

GeekSalonAdvent Calendar 2022

Day 5

大規模リクエストを捌くコツ

Last updated at Posted at 2022-12-04

記事作成の背景

先日、大規模リクエストを捌く計測サーバ構築を学習する機会があったので
そのアウトプットとして残します!!

結論

大規模リクエストを捌くコツは簡潔に言うと、以下の2点です!

  1. DB周りの設定をしっかり行う
  2. ネットワークコストを減らす

このコツに関して色々とお話します!
以下の流れで進んでいきます!

  1. 改善前
  2. GoのDB周りの設定とコードの修正
  3. バルクインサート
  4. 改善後
  5. 感想

改善前

パッケージ

  1. net/http
  2. log
  3. go-sql-driver/mysql

ソースコード

main.go
package main

import (
	"net/http"
	"log"

	"database/sql"

	_ "github.com/go-sql-driver/mysql"
	"os"
)

func main() {
	dataSourceName := os.Getenv("DATASOURCENAME")
	if dataSourceName == "" {
		dataSourceName = "root:password@tcp(127.0.0.1:13306)/test"
	}

	testhandler := func(w http.ResponseWriter, r *http.Request) {
		db, err := sql.Open("mysql", dataSourceName)
		if err != nil {
			panic(err.Error())
		}
		defer db.Close()

		stmt, e := db.Prepare("INSERT INTO eventlog(at, name, value) values(NOW(), ?, ?)")
		if e != nil {
			panic(e.Error())
		}

		defer stmt.Close()

		name := r.URL.Query().Get("name")
		value := r.URL.Query().Get("value")

		_, _ = stmt.Exec(name, value)

		origin := r.Header.Get("Origin")
		if origin != "" {
			w.Header().Set("Access-Control-Allow-Origin", origin)
			w.Header().Set("Access-Control-Allow-Credentials", "true")
		} else {
			w.Header().Set("Access-Control-Allow-Origin", "*")
		}
		w.Header().Set("Access-Control-Allow-Headers", "Content-Type")
		w.Header().Set("Access-Control-Allow-Methods", "GET")
	}

	http.HandleFunc("/test", testHandler)
	http.HandleFunc("/ok", func(w http.ResponseWriter, r *http.Request) { w.WriteHeader(200) })

	// start server
	if err := http.ListenAndServe(":8081", nil); err != nil {
		log.Fatal(err)
	}
}

GoのDB周りの設定とコードの修正

背景

初期状態では、大規模リクエストを捌くことは到底できませんでした。
負荷をかけるツールにて、30000rpsを15s試したところ
too many connectionsというSQLの接続数に関するエラーが出ており
レスポンスも途中でタイムアウトし、負荷をかけるツールで
計測できなくなってしまいました。
そこで、too many connectionsを解決する手段として

  1. DBを強くする
  2. GoのDBまわりの設定
  3. コードのDB周りの修正
  4. アプリケーションコードを修正する

の4つの手法が挙げられました。
そこで、まずはDBを強くする手法を行うことにしましたが
今回はスケールアップが禁止されていたため、
DB自体を強くするのではなく、GoのDB周りの設定を行いました。
また、それに伴い、DB周りに関してサクッと修正できる
アプリケーションコードの修正を行いました。

MaxOpenConns

MaxOpenConnsとは、DBと最大何本の接続をできるかの上限で
デフォルト値は0で、無限に接続できます。
このパラメータの値が初期値だと無限に接続しようとして
too many connectionsを発生させるため
変更しました。
(今回使用したMySQLでは65だったので、とりあえず30程度に設定しました。)

変更後

main.go
// ~~~省略
func main() {
	dataSourceName := os.Getenv("DATASOURCENAME")
	if dataSourceName == "" {
		dataSourceName = "root:password@tcp(127.0.0.1:13306)/test"
	}

	testhandler := func(w http.ResponseWriter, r *http.Request) {
		db, err := sql.Open("mysql", dataSourceName)
+       db.SetMaxOpenConns(30)

		if err != nil {
			panic(err.Error())
		}
		defer db.Close()

		stmt, e := db.Prepare("INSERT INTO eventlog(at, name, value) values(NOW(), ?, ?)")
		if e != nil {
			panic(e.Error())
		}
// ~~~変更がないので省略

Open, Close

    testhandler := func(w http.ResponseWriter, r *http.Request) {
		db, err := sql.Open("mysql", dataSourceName)
		if err != nil {
			panic(err.Error())
		}
		defer db.Close()

		stmt, e := db.Prepare("INSERT INTO eventlog(at, name, value) values(NOW(), ?, ?)")
		if e != nil {
			panic(e.Error())
		}

		defer stmt.Close()

次に、Open, Close関数はDBを開く・閉じることができる関数です。
DBの開閉はサーバーが起動した時に開閉するだけで十分で
SQLパッケージの方にも一度使用するだけで良いとあるので
ハンドラの外に出します。

返されたDBは複数のゴルーチンによる同時使用にも安全で、アイドル接続のプールを独自に維持します。従って、Open 関数は一度だけ呼ばれるべきです。DB を閉じる必要はほとんどない。
公式の翻訳(deepl先生)
https://pkg.go.dev/database/sql#Open

変更後

main.go
func main() {
	dataSourceName := os.Getenv("DATASOURCENAME")
	if dataSourceName == "" {
		dataSourceName = "root:password@tcp(127.0.0.1:13306)/test"
	}

+    db, err := sql.Open("mysql", dataSourceName)
+    db.SetMaxOpenConns(30)
+    if err != nil {
+        panic(err.Error())
+    }
+
+    defer db.Close()

	testhandler := func(w http.ResponseWriter, r *http.Request) {
		stmt, e := db.Prepare("INSERT INTO eventlog(at, name, value) values(NOW(), ?, ?)")
		if e != nil {
			panic(e.Error())
		}

ここまででDB周りの設定になります。
次から重要な非同期での処理に関する部分になります🔥

バルクインサート

背景

DB周りをGoで設定してもtoo many connectionsのエラーは
あまり減少しませんでした。
その原因としてDBに挿入する処理 で時間を食っていたことが挙げられます。
具体的に時間を計測した結果がこちらです。

{
  "prepare":0.066958017,
  "insert":0.09718244,
  "response":0.164149096,
}

prepareステートメントまでをprepare
prepare後~Execステートメントまでをinsert
Exec後〜処理完了までをresponseとしています。

この結果から明らかにデータの挿入回数を減らす必要があり、
なおかつ限界までデータの挿入を行う必要があります。
つまり、非同期に複数のハンドラーを実行&&一気にデータを挿入
しなければならないということです。
そこで、Goの非同期に関するgoroutine, channelを利用しました✊

goroutine, channelの利用

goroutineとは

詳しくはこちらの Tour of Goで確認される方が
早いですが、Goのランタイムに管理される軽量なスレッドです。
スレッドとは、プロセス(実行中のプログラム)内で複数のプログラムを動かすことが
できるやつで、普段のプログラムはシングルスレッドですが
goroutineであればマルチスレッドに実行できます。

ちなみに、読みは「ゴルーチン」です笑

channelとは

公式を読んだり、実際に実行したりした方がイメージが湧きやすいですが
チャネルはチャネルオペレータの<-を用いて値の送受信が
できる通り道(ちょっとしたバッファのようなもの)です。
ちょっとしたバッファのようなものなので、バッファとして使うこともできます

ここまでが非同期に関する部分で、次から
一気にデータを挿入するバルクインサートの話になります。

バルクインサートとは

バルクインサートとは、複数のデータをまとめて挿入することです。
実装としては、一定数になるまでデータを溜め込むキューと
挿入の実行部分を用意することになります。

sqlxの利用

バルクインサートを便利なパッケージの利用なしで
自前に頑張る方法もありますが、SQLインジェクション対策まで
できていたり、既存のsqlに似た形で利用できたりするを考慮すると
このsqlxが優秀です。

sqlxとは

sqlxとは、Goのsqlパッケージの軽めのラッパです。軽いラッパなので
通常のsqlパッケージとほとんど似た形で実装できます。
また、先述の通りsqlxは変数をの文字でバインドしており
SQLインジェクションの対策も行っているそうです。
更に、バルクインサートもNamedExec(query, array)の形式で
簡単に実装できます🌸

バルクインサートの部分
main.go
func recordEvents(db *sqlx.DB, eventChannel <-chan Event) {
	events := make([]Event, 0)
	for {
		select {
		case event := <-eventChannel:
			events = append(events, event)
			if len(events) >= MaxEvents {
				if err := insertEvents(db, events); err != nil {
					zlog.Error().Err(err).Msg("failure to record events")
				}
				events = make([]Event, 0)
			}
		case <-time.After(EventRecordingInterval):
			if len(events) == 0 {
				continue
			}
			if err := insertEvents(db, events); err != nil {
				zlog.Error().Err(err).Msg("failure to record events")
			}
			events = make([]Event, 0)
		}
	}
}

func insertEvents(db *sqlx.DB, events []Event) error {
	query := "INSERT INTO eventlog (at, name, value) VALUES (:at, :name, :value)"

	if _, err := db.NamedExec(query, events); err != nil {
		return err
	}

	return nil
}

改善後

主にDB周りの設定やバルクインサートについて
変更を加えました。そのついでに
定数化できるものを定数化したりしています。

また、goroutineのスレッドは30としています。
これらの変更を加えることで、too many connections(接続数が多すぎる件)も
解消され、無事30000rps捌くことができました✨

main.go
package main

import (
	"log"
	"net/http"
	"strconv"
	"time"
	"os"
	_ "github.com/go-sql-driver/mysql"
	"github.com/jmoiron/sqlx"
	zlog "github.com/rs/zerolog/log"
)

type Event struct {
	CreatedAt time.Time `db:"at"`
	Name      string    `db:"name"`
	Value     int       `db:"value"`
}

const (
	MaxEvents              int = 10000
	EventQueueSize         int = 100000
	MaxConcurrency         int = 30
	DBMaxOpenConns         int = 30
	DBMaxIdleConns         int = 30
	EventRecordingInterval     = time.Second
)

func main() {
	dataSourceName := os.Getenv("DATASOURCENAME")
	if dataSourceName == "" {
		dataSourceName = "root:password@tcp(127.0.0.1:13306)/test"
	}

	db, err := sqlx.Open("mysql", dataSourceName)
	if err != nil {
		log.Panicf("sql open failure:%s", err.Error())
	}
	defer db.Close()

	db.SetMaxOpenConns(DBMaxOpenConns)

	if err := db.Ping(); err != nil {
		log.Panicf("Ping failure:%s", err.Error())
	}

	eventChannel := make(chan Event, EventQueueSize)

	for i := 0; i < MaxConcurrency; i++ {
		go recordEvents(db, eventChannel)
	}

	testHandler := func(w http.ResponseWriter, r *http.Request) {
		value, err := strconv.Atoi(r.URL.Query().Get("value"))
		if err != nil {
			w.WriteHeader(400)
			zlog.Error().Err(err).Str("value", r.URL.Query().Get("value")).Msg("'value' is not an integer value")
			return
		}

		event := Event{
			CreatedAt: time.Now(),
			Name:      r.URL.Query().Get("name"),
			Value:     value,
		}

		eventChannel <- event

		origin := r.Header.Get("Origin")
		if origin != "" {
			w.Header().Set("Access-Control-Allow-Origin", origin)
			w.Header().Set("Access-Control-Allow-Credentials", "true")
		} else {
			w.Header().Set("Access-Control-Allow-Origin", "*")
		}
		w.Header().Set("Access-Control-Allow-Headers", "Content-Type")
		w.Header().Set("Access-Control-Allow-Methods", "GET")
	}
	http.HandleFunc("/test", testHandler)
	http.HandleFunc("/ok", func(w http.ResponseWriter, r *http.Request) { w.WriteHeader(200) })

	// start server
	if err := http.ListenAndServe(":8081", nil); err != nil {
		log.Panicf("server couldn't start:%s", err.Error())
	}
}

func recordEvents(db *sqlx.DB, eventChannel <-chan Event) {
	events := make([]Event, 0)
	for {
		select {
		case event := <-eventChannel:
			events = append(events, event)
			if len(events) >= MaxEvents {
				if err := insertEvents(db, events); err != nil {
					zlog.Error().Err(err).Msg("failure to record events")
				}
				events = make([]Event, 0)
			}
		case <-time.After(EventRecordingInterval):
			if len(events) == 0 {
				continue
			}
			if err := insertEvents(db, events); err != nil {
				zlog.Error().Err(err).Msg("failure to record events")
			}
			events = make([]Event, 0)
		}
	}
}

func insertEvents(db *sqlx.DB, events []Event) error {
	query := "INSERT INTO eventlog (at, name, value) VALUES (:at, :name, :value)"

	if _, err := db.NamedExec(query, events); err != nil {
		return err
	}

	return nil
}

感想

 今まではフロントメインで情報技術に触れてきましたが、大規模リクエストを捌く計測サーバ構築を学習するにあたって、大学で習ったサーバーサイドの知識を実践的に使用することができました。また、サーバーサイドでは必要な知識はサーバーだけでなく、オペレーティングシステムの技術も深く関わりがあり、インフラに関しても軽く理解が深まる形となりました。初めはGo言語で何かしらできたらいいな、程度のきっかけでしたが、色々学べたので楽しかったです🙌
読んでいただいたみなさんもサーバーサイドに関して少しでも理解が深まりますと幸いです🙇

参考文献

8
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?