8
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWS資格15冠まで「これだけやった」全部まとめ 【前編】 初心者が1年半でフルコンプ

Last updated at Posted at 2025-05-12

はじめに┃AWS認定15冠までの経緯

(自分語りなので読み飛ばしてもOK)

新卒1年目の9月、たまたまAWSが強い部署に配属されました🐥
部署には「1年目が終わるまでに最低限SAA(Solutions Architect Associate)までは取りたいよね」という雰囲気がありました。

私に…取れんのか??AWSという単語も今初めて聞いたんだぞ???(←オイ)

そんな気持ちで勉強を始めましたが、運良く2ヶ月ほどでSAAまで取得できました。
ここでいい意味で調子に乗り(笑)、「目に見えて結果が出る」ことで勉強が楽しくなりました。

結果 → 1年目の9月から翌3月までに7資格を取得。
社内でも「配属すぐにめっちゃ資格とった子」と認知され、案件でも理解度が上がり大歓喜でした💃

2年目も勢いそのままに資格取得を続け、「All Certification(全冠)」も狙えるかも?と思い始めた頃、第一子を授かりました。

産休・育休に入り「時間が有り余るし勉強余裕っしょ!😙」と思っていましたが、

  • 産前:悪阻・腰痛などのマイナートラブルで勉強どころではない
  • 産後:平均睡眠2時間、15分も自由時間がない生活

という想像以上に厳しい中での勉強が続きました。

それでも2025年4月2日(All Certification申込もギリギリの日)に最後の資格ANSを取得し、ギリギリ滑り込みで全冠達成できました。


以下では「IT知識ゼロからでも15冠を達成できた私が、1年半で実際にやってきたこと」を取得順でご紹介します。
再現性を意識してまとめたので、これからAWS資格を目指す方の参考になれば嬉しいです!

取得資格まとめ表(1年目|2023.9〜2024.3|7資格)

以下が1年目に取得した資格のすべてです。

取得資格 試験コード 取得日
Cloud Practitioner CLF-C01 2023-09-12
Solutions Architect – Associate SAA-C03 2023-10-21
SysOps Administrator – Associate SOA-C02 2023-11-10
Developer – Associate DVA-C02 2023-12-03
Database – Specialty DBS-C01 (廃止済) 2024-02-21
Data Analytics – Specialty DAS-C01 (廃止済) 2024-03-12
SAP on AWS – Specialty PAS-C01 (廃止済) 2024-03-19

私のスペック(初心者度の確認)

  • ド文系学部出身(文学部文学科)
  • 入社時 IT知識ゼロ
  • 新入社員研修で Java/SQLを触った経験有
  • クラウドは「オンプレとの違いざっくり動画見た」程度
  • AWSは「研修で名前聞いた気がする?」と資料を見返すレベル(←オイ)

今思うと、本当にゼロからのスタートでした🏃‍♂️💨

勉強に使った教材と勉強法 ※取得順

☁️Cloud Practitioner | CLF-C01

こんな人におすすめ

サービス名の説明すら意味がわからない、解説を読んでも意味がわからない君へ
→この資格を取ったらだいぶ専門用語がわかるようになるよ!あきらめないで!!✊

【使った教材・勉強法】

  • Udemyを使って問題を解く
    → 1️⃣「これだけでOK! AWS認定クラウドプラクティショナー試験突破講座」
    → 2️⃣「この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(6回分390問)」

1️⃣を教科書的に使用し、2️⃣を繰り返し解きまくりました。
問題文や選択肢にあるサービス名・用語を聞いたときに内容がだいだい頭でイメージできるレベルを目指しましょう。

【所感】

初めてのAWS認定だったので慎重に進め、2️⃣の正答率が9割を超えてから試験日を設定しました。
(正直、「どれくらい勉強したら合格できるのか」勘所がわからなかったのも大きいです)
合格するだけなら正答率7割でも十分だったと思いますが、最初の資格でじっくり時間をかけて理解したことで、その後の資格取得がスムーズに進みました。
「最初の一歩にしっかり時間をかける」は、結果的に大正解でした!

☁️Solutions Architect – Associate | SAA-C03

こんな人におすすめ

問題文・選択肢が超長くなったね?難易度がぐっと上がって心が折れそうな君へ
→この資格を取ったらアーキ図の内容がわかるようになってくるよ!あきらめないで!✊

【使った教材・勉強法】

  • Udemyを使って問題を解く
    → 1️⃣「AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト試験:短期突破講座」
    → 2️⃣「AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)」

CLFと同じ。 1️⃣を教科書的に使用し、2️⃣を繰り返し解きまくりました。

【所感】

Udemy模試の正答率が7割くらいになったとき、公式公開模試を受けたら同じく7割取れたので即受験。
本番は「模試と同じ形式の問題は少ない」と感じ、考えまくって解いたので頭痛がしました(笑)
長文・複数選択問題がしんどかったので、「パッと読んでわからなければフラグ立てて後回し」の作戦で乗り切りました。(今でもこのやり方です)

☁️SysOps Administrator – Associate | SOA-C02

こんな人におすすめ

どんな問題が出るのかイマイチよくわからずに不安になっている君へ
→ラボ試験がない今こそチャンスだ!ファイティン!!✊

【使った教材・勉強法】

【所感】

この本…めちゃくちゃ良かった!(回し者ではありません)
索引が豊富で、「あれ?この用語なんだっけ?」とすぐ調べられて理解が深まりました。
内容も構成・文章ともにわかりやすく、とても読み進めやすいです。
付属問題は本番より簡単めでしたが、本番のアドレナリンで何とかなります!(問題演習がんばろう!)
試験範囲外ですが、ラボ試験を試してみるのもおすすめです。

☁️Developer – Associate | DVA-C02

こんな人におすすめ

開発なんてガッツリやったことないって不安な君へ
→SAAに毛が生えたようなもの!大丈夫!!!!✊

【使った教材・勉強法】

  • Udemyを使って問題を解く
    → 「AWS認定Data Engineer Associate(DEA-C01)試験 対策トレーニング」:問題演習の部分のみ使用
    → 「AWS認定 データエンジニア アソシエイト 模擬問題集」
  • 本:内容が難しく感じてしまい、自分には合っていなかった用に思えたので省略

【所感】

SAAと試験範囲・サービスが被っているので、「SAA後すぐ受験」がおすすめかなとも思います。
この頃から、「勉強開始日に試験日を決めて自分を追い詰めながら勉強する」方法を確立しました。
これが自分にはピッタリで、半年で7資格取得というスピード感につながったと思います。
勉強は終わりが見えにくいもの。最初に終わり(試験日)を設定すると効率よく進められます。
(どうしても無理そうなら試験24時間前までリスケできるので、それも安心材料!)

Database – Specialty | DBS-C01 😭

廃止済みのため省略

Data Analytics – Specialty | DAS-C01 😭

廃止済みのため省略

SAP on AWS – Specialty | PAS-C01 😭

廃止済みのため省略

1年目の振り返り┃ゼロから7資格取って感じたこと

 ・「最初の1資格」にしっかり時間をかけたことが、その後の加速に効いた
最初を丁寧にやれば、2〜7個目は理解もスピードも上がる!

 ・「疑似問題ときまくり」+「わからない用語を即調べる」が最強だった
インプットとアウトプットのバランスが大事

 ・「試験日を最初に決めて自分を追い込む」が性に合ってた
ゴールを先に決めると勉強効率UP

 ・「資格取得が案件理解に直結する喜び」でモチベが続いた
仕事に活きる=一番のご褒美


IT未経験&ド文系でも1年目で7資格は取れる!🔥
大事なのは、「最初に基礎を固める」→「とにかく試験日を決める」→「ギリギリまで繰り返し演習」の型化
でした✨

最後に┃予告

次回記事(後編)では2年目以降に取得した資格と、15冠達成までの学びを紹介します!

また、この記事が役立ったら**「いいね」「フォロー」**してもらえると嬉しいです 🙌
コメント・質問も大歓迎です!一緒にAWS学びましょう ☁️

8
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?