テストで中身を確認
まず言語に依らず、consol.logやfmt.PrintlnやSystem.out.println等の出力クラスがあるのでそれを確認しましょう。
効率的にテストできるよう出力クラスをライブラリ化しましょう。
関数、メソッド、インターフェイスやタイプ等のデータ型を理解
以下確認する標準ライブラリ項目
- 時間
- 数学
- 並列
- 同期処理
- 非同期処理
- 排他処理
- 文字列操作
- DB操作
- ネットワーク関連
- 暗号周り(SHA256,Base64ぐらい?)
- IO処理やストリーム処理
- ログ処理
- 標準エラー処理(自分でエラークラス作成でもいい)
- その他 固有処理
全てのメソッドや関数をテストする必要はなく同じような構文や推測できそうな物はスキップしてもいいかもしれない。
大体の言語はその言語にカーソルやCtrl+space押すと詳細や使い方乗ってるのでドキュメントと合わせて見るのがいいかも。
厄介なのはextendやinterfaceやtype型使ってるもの。
大体のライブラリやプロジェクトは引数、return値、型とクラスの依存関係(import)が分かればどんなライブラリでも解読・習得できる。
余程難解なコードじゃなければ。(参照渡し多用や7行テトリス等)
頻繁にupdateがある言語だとちょくちょくクラス名変わるのでドキュメントは見た方がいいかも。
最後に
どちらかというと言語より実行環境周りのDockerfile,Docker-composeやk8sの構築やGitLabのCI/CD自動化の方が大事かもしれない。