13
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

AI初心者が気になるAI技術を使ってみたので簡単にまとめてみた

Last updated at Posted at 2023-03-23

はじめに

最近AI関連の話がいろんなslackチャンネルやエンジニア同士の会話ではもちろん、エンジニア以外との会話やTwitterでも盛り上がっていると思いませんか??
熱盛ですね。

元々はTwitterなど全く見ていなかったんですが、最近そういう関連の話のキャッチアップするのにTwitterが有用だなと思い始めてみました。
あまりに多くのアップデート情報が入ってくるので整理する意味でここにどんどん追加で記述していこうと思います!

目次

  • 絶対に見ておくべきまとめサイト & まとめ系twitter
  • Code Search
  • Bing Creater
  • Image Creater
  • Codium
  • Microapp.ai
  • Copy.ai
  • tripnotes

絶対に見ておくべきまとめサイト & まとめ系twitter

Twitter

木内翔大|海外AIサービスの最新情報を毎日発信📣

木内翔大|海外AIサービスの最新情報を毎日発信📣
えー、3/22 水曜日の4時です。こんな時間ですがいろんなニュースがあるのでまとめます

  • #Google がBardを公開
  • #Microsoft が #Bing Image Creator を公開
  • #Adobe が画像生成AI 『Firefly』をローンチ
  • #NVIDIA が Generative AI用のクラウド ツール『NVIDIA AI Foundations』の提供を発表

個人的に一番纏まってるなと思うアカウントです。
目まぐるしくアップデートされるAI関連のニュースやプロダクトを瞬時に見つけ出し、わかりやすく説明してくます。

チャエン| Web3.0×海外テック×AI

ChatGPTが統合したブラウザ『Opera』が便利
開いてるページや選択テキストに対して「要約、ツイート作成、クイズ作成」などがワンクリックでできて、サイドバーにてChatGPTが回答する新感覚のブラウザ
ブラウザは無料+ブックマーク移行も一瞬で完了するので使い勝手◎
情報収集が爆速になる

木内翔大|海外AIサービスの最新情報を毎日発信📣ほどではないですが、普通のエンジニアくらいの視座で最近のAIの技術をレポートしてくれるので、こんな感じに使えるのかーみたいな気持ちになれます。

Web site

世界のAIツールを検索できる『AI Database』

ChatGPTの台頭で世界で次々と革命的なサービスが生まれました。そんなツールを網羅的に検索できる日本初のデータベースです。

カテゴリ別に最近のAI関連プロダクトがリストアップされている

image.png

Code Search

image.png

image.png

"Turn ANy Question to {Code}"

とあるようにcopilotやcodeiumとは違って、vscode上でサジェストしてくれるわけではなく、ブラウザにコードに関する質問を投げるとcode付きのアンサーが返ってくる。

日本では盛り上がってるイメージあまりないが、海外のエンジニアがかなりPRしている。
microappのようにtextから完全にアプリを作るわけではなく、GPTのコードに特化した版のようなイメージ。

github copilotやcodeiumのように、書いているコードを読み込ませるわけではないため、業務で使っても問題なそう

Image Creator from Microsoft Bing

image.png

Bingの面倒なwaiting listに並ばなくても、MSアカウントでログイン可能。
ログインしたらすぐに試せるのでおすすめ。

Codeium

image.png

github copilot無料版。vscodeの拡張機能で、コメントからコードをサジェストしたり、途中まで書いたコードの補完をしてくれる。

Copilotは大手が出しているかつ、そもそもgithubにコードを提供してきているわけなので躊躇わずにコード読み取らせることができるが、それ以外のcodeサジェスト系は怖いので個人開発のみで利用。

サジェストのレベル的にはCopilotと遜色ないため、かなり重宝している。

Microapp.ai

image.png

image.png

最近のAIプロダクトで一番焦った。エンジニアいらないやん
コードからTODOアプリ作るまでには3分くらいかかったが、UIも良く文句なし。

reactとtailwind cssを使ったソースコードを表示します。
やっぱりこういうの見ると、今は日本ではまだまだVue使ってる企業が多いが、これからはreactだなと感じる。

Copy.ai

image.png

タイトルやアウトラインなどを記述すると、その情報をもとにブログを自動生成してくれるもの。
2,000 words/per monthは無料。
意外と2000 wordsなんてすぐ行きそうなのでちょっと萎えて使う気が失せている

tripnotes

image.png

プランをAIがかんがえてくれる。

3/22に出たばかりのため、まだpreview版だが期待大。
レビューみてるとプラン立てるのも含めて旅行だから、これ使うと旅行の醍醐味がなくなってしまうと否定的な意見が多い。

image.png

分刻みでプラン立ててくれるので、忙しいデートや旅行にはよいのかもしれない。

13
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?