はじめに
こんにちは、ゆうです。この記事では、私の経験をもとに、基本情報技術者試験(科目A)に関して最も効率的だと考える勉強法を共有したいと思います。なお試験概要等については省略しています。
筆者について
理系大学院生(非情報系)
研究等でプログラミングを多少用いるが、ITに関する知識はほとんどなし(ITパスポート未所持)
1ヶ月程の勉強を行い、2024年7月に試験を受け合格
勉強方針について
基本情報技術者の勉強方法について調べると、過去問を解くところから始めている方が多くいらっしゃいますが、ITに関する知識が少ない方にとっていきなり過去問を解くのは中々ハードだと感じました。そこで参考書を用いて1から知識を身につけながら、最も効率的に合格に近づくための方法を考えた結果が以下の方法になります。
使用した教材
参考書:かやのき先生の基本情報技術者教室
説明がわかりやすく、十分な確認問題も用意されています。

オンライン教材:基本情報技術者試験ドットコム(https://www.fe-siken.com/)
追加の問題演習ではこちらを利用します。
2つともど定番ですが、やはりこの2つをしっかりと行うことが合格への最短経路だと考えます。
勉強方法
基本情報技術者は内容の難易がはっきりと分かれていると考えます。最短合格に向けて、簡単な部分の勉強の比重を軽く、難しい部分(計算問題など)の対策をしっかりと行うことが重要となります。そこで確認問題を上手く利用しながら学習を進めていきます。
1周目
参考書を問題を解かずに軽く流し読み。
2周目
1周目よりもしっかりと読みつつ、確認問題も解く。間違えた問題にはしっかりとチェックを入れ、その箇所の復習を合わせて行う。
3周目~
前の周で間違えた問題のみを解き、間違えた箇所について再度復習。
全ての問題が解けるようになったら
基本情報技術者試験ドットコムの過去問を最新年度分から1年分通しで解き、間違えた問題に関しては参考書を用いて復習を実施。
大体過去問で8割を取れるレベルになれば本番で落ちることはないと思われます。
筆者の結果について
1周目:30時間、2周目:40時間、3周目以降:20時間の合計90時間程で科目A 730/1000点を取得することができました。未経験にしては短い時間でとれたのではないかと考えています。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。この記事が皆さんの合格の助けになれば幸いです。頑張ってください!