LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

【知識】ファイルに関する学習

Last updated at Posted at 2022-01-19

ファイルとは

データやプログラムを扱うときのひとかたまりの単位。
コンピュータ上の情報はすべてファイルとして保存される。

ファイルの種類1

データファイル:
文書ファイルや画像ファイルなど、プログラムで表示、編集などするためのデータが格納されたファイルのこと

システムファイル:
コンピュータのストレージ(外部記憶装置)に保存されているファイルのうち、OS(オペレーティングシステム)の動作に必要不可欠なもの。

プログラムファイル:
コンピュータのストレージ(外部記憶装置)に保存されるファイルの種類の一つで、コンピュータで実行可能なプログラムが格納されているもの。

ファイルの種類2

テキストファイル
文字や記号のみのテキストデータで作られているファイルを、テキストファイルといいます。メモ帳やテキストエディタで作成したファイル。
例:
txtファイル、CSVファイル、XMLファイル、HTMLファイル、GPXファイル、KMLファイル、GeoJSONファイルetc...

バイナリファイル
テキストファイル以外のファイルはすべてバイナリファイルであり、実行形式のプログラム、画像、音声、動画などのファイルの多くが該当する。
例:
Microsoft Ofiiceのファイル、PDFファイル、JPGファイル、MP3ファイル、MP4ファイルetc...

これらのファイルは、JPG、PDFなど種別を表す拡張子が付いていますが、その拡張子に対応したアプリケーションで開いたり編集したりします。

補足

実行ファイル
プログラムの起動に関わるファイルで、プログラムファイル、バイナリーファイルになります。
実行形式ファイル、exeファイル、エグゼファイルともいい、プログラミング言語で記述されているファイルです。クリックするとプログラムが起動したり、ウィザード形式によってプログラムのインストールが始まります。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0