LoginSignup
0
0

CIFS共有しようとしたら「mount(2) システムコールが失敗しました: No route to host.」というエラーが出た【Linux】

Posted at

LinuxサーバーからWindowsの共有フォルダをマウントしようとした際に、mount(2) システムコールが失敗しました: No route to host.というエラーが発生し、マウントできず困りました。

routeの文字に引っ張られてネットワーク設定やファイアウォールについて確認するも、ping、が通らないわけでも、ファイアウォールで特定のポートを塞いでるわけでもなく、原因が掴めませんでしたが、全然関係ない話だったので備忘がてら残しておきます。

環境

結論(原因)

今回の私の場合はcifs-utilsというパッケージが入っていないことによるものでした。

注意
あくまでイチ確認点としての参考としてください。
実際はネットワーク設定等が原因の場合もあると思います。

Red Hat Enterprise Linux では、カーネルの cifs.ko ファイルシステムモジュールが SMB プロトコルのサポートを提供します。ただし、SMB 共有をマウントして操作するには、cifs-utils もインストールする必要があります。

ポータルより

ここでも似たような質問と回答がなされていました。

解決方法

パッケージをインストールして、cifsの設定をすれば良いです。

1.パッケージがインストールされているか確認

# dnf list installed | grep cifs-utils

入っていなければ何も表示されない。

2.パッケージをインストールする

# dnf install cifs-utils

3.cifsを設定

ここは各々のやり方で…。

fstab修正

# vi /etc/fstab
fstab
//hogecifs01/hogelog /var/log/share_log cifs defaults,username=hage,password=hige,dir_mode=0777,file_mode=0777 0 0

マウント

# mount -a

確認

# df

おわりに

わりと初歩的な原因だったのですが、最初にネットワーク関連を確認して手こずってしまったので、同じ轍を踏む方がいなくなればと思います。

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0