#概要
Raspberry pi3には無線LAN機能がついてます。複数のアクセスポイントに対応できると、自宅のWifiに繋いでおいて、外出時にはポータブルWifiでつないで、みたいなことができると便利です。
MacやWindowsでは普通に実現できていることですが、Linuxではちょっと調べないと面倒でした。
OSは Raspbian GNU/Linux 8 (jessie)です。
#設定
ここでは、HomeWifiと、W03Wifiの2つのアクセスポイントのどちらかに繋がるようにします。
IPアドレスは固定とします。
intefaceの中に、HomeWifiと、W03Wifiを2つ並べて書きます。
さらに、対応するSSIDとPSKは、wpa_supplicant.confに2つ書きます。
pskは、wpa_passpharase
コマンドで作ります。これについては参考サイトに詳しい手順が書かれてます。
##interfaces
# interfaces(5) file used by ifup(8) and ifdown(8)
# Please note that this file is written to be used with dhcpcd
# For static IP, consult /etc/dhcpcd.conf and 'man dhcpcd.conf'
# Include files from /etc/network/interfaces.d:
source-directory /etc/network/interfaces.d
auto lo
iface lo inet loopback
iface eth0 inet dhcp
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet manual
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
iface HomeWifi inet static
address 192.168.0.100
netmask 255.255.255.0
iface W03Wifi inet static
address 192.168.0.100
netmask 255.255.255.0
##/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
country=JP
network={
ssid="AirPort42918"
psk=2d851fce8e72885ab5bb7fc146863bdfc05f84f9d8e0df688e065e5adacc666
key_mgmt=WPA-PSK
proto=WPA
priority=0
scan_ssid=1
id_str="HomeWifi"
}
network={
ssid="W03_F4CB52F2EDAC"
psk=040c126647ed0d909fda71aa7860de97aa3061a2548823e7e70304958a6ef03
priority=1
scan_ssid=1
id_str="W03Wifi"
}
id_strで、interfaceの中の設定と対応づけます。
これで、どちらかのWifiに自動的に繋がるようにできました!
#参考サイト
Debian で WPA-PSK(AES) 方式で無線接続 - wpa_supplicant 編
http://qiita.com/t_uda/items/a29874cbeecd080ea2fe