LoginSignup
0
0

Arduino UNO R3(互換機)とWindowsPCの接続

Last updated at Posted at 2023-10-09

概要

・Arduino UNO R3互換機を入手。
・WindowsPCに接続してスケッチを書き込めるように設定。

使用機材

・Arduino UNO R3(互換)
 ODSeven UNO R3 (CH340G) MEGA328P for UNO

・WindowsPC
 適当に。

接続

WindowsPCとArduino(互換機)を接続する。
インタフェースはUSB Type-B。

環境設定

WindowsPCにArduino IDEをインストールする。
いくつか種類があるが、IDE2をインストール。

IDEの環境設定については、ボード選択で「Arduino UNO」を選択するだけ。さすが互換機。
ポートはUSBケーブルを抜き差しして現れるポート名を選択。

書き込み

Arduino IDEを起動し、スケッチをArduinoに書き込む。
ファイル/スケッチ例(Examples)にサンプルスケッチがあるので、「01.Basic」の「Blink」を選択。
「Blink」はボード上のLEDを点滅させるプログラムで、接続&書き込みテストにはちょうどいいでしょう。
書き込みボタンをクリックし、書き込み完了すれば成功。
いろいろ設定変更や書き込みをしていると、書き込みエラーが起こることがある。そのときはUSBケーブルを抜き差しすると復旧することが多い。

Blink

グレー部分はコメントなので、必要な部分は以下のとおり。

Blink.ino
void setup() {
  pinMode(LED_BUILTIN, OUTPUT);
}

void loop() {
  digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH);
  delay(1000);
  digitalWrite(LED_BUILTIN, LOW);
  delay(1000);
}

1行目「void setup() {」と3行目の「}」はセットで毎回書く。
意味は起動時に1回だけ処理する。
2行目はボードのインタフェースを入力に使うか出力に使うかを指定。
サンプルでは「LED_BUILTIN」を出力に使うと宣言。
ちなみに「LED_BUILTIN」はボード上のLEDで、ピン番号では13番。
なので「pinMode(13, OUTPUT);」でも動く。

5行目「void loop() {」と10行目の「}」もセットで必要に応じて書く。
意味は無限ループ。
6行目 13番ピンに5vを出力。(LED点灯)
7行目 1000ms待機。
8行目 13番ピンに0vを出力。(LED消灯)
9行目 1000ms待機

待機秒数を書き換えて再度書き込みし、想定通りに点滅したらチェック完了。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0