セクションってなに?
セクション
とは、見出しのあるコンテンツ、文章、意味のまとまりです。
セクション関連の要素
以前は意味のまとまりを単にdiv
要素でマークアップしていました。
HTML5では、一般的なセクションを表すsection
要素や、
ヘッダー領域・フッター領域を表すheader
要素・footer
要素など、
特別な意味をもつ要素が追加されました。
引き続きすべてdiv要素で文書構造をつくることもできますが、
新しく追加された要素を使えば、コンテンツごとの役割を明示的にマークアップできます。
新しく追加された要素の種類
要素名 | 用途 |
---|---|
section | 一般的なセクション、1セクションにつき1つの見出し(h1~h6)をつける |
header | ヘッダー領域 |
main | メインコンテンツ領域 |
footer | フッター領域 |
nav | ナビゲーション領域(メニューや目次など) |
article | 独立した主要コンテンツ(記事ページの本文部分など) |
aside | 補足的なセクション(サイドバーの広告など) |
(参考: その他の一般的な要素)
一般的な要素についてはこちらにまとめました。
補足
さいごまでお読みいただき、ありがとうございます!
この記事はプログラミング初心者であるわたしが、毎日の学習ログとして書きました。
ご質問やご意見、間違いのご指摘などがあれば、気軽にコメントください。
また、平日にもくもく作業したり質問しあえる仲間も募集しています。
ご興味がある方はTwitterなどでご連絡くださいー!
これからもどうぞよろしくお願いします