LoginSignup
4
3

More than 1 year has passed since last update.

Go言語のechoフレームワークを使用してAPIサーバーを立てる方法(入門)

Last updated at Posted at 2021-09-15

Go言語にて、echoを使用してAPIサーバーを立てる方法を解説します

インストール

以下のコマンドでインストール

go get github.com/labstack/echo/v4

GetのAPIを実装する

GetのAPIを実装したmain.goを作成

main.go
package main

import (
    "net/http"

    "github.com/labstack/echo/v4"
    "github.com/labstack/echo/v4/middleware"
)

func main() {
    // echoインスタンスを生成
    e := echo.New()

    // Middleware
    // httpリクエストの情報をログに表示
    e.Use(middleware.Logger())
    // パニックを回復し、スタックトレースを表示
    e.Use(middleware.Recover())

    // ルーティング
    e.GET("/", getSample)

    // サーバーをスタートさせる
    // ポート番号は引数で指定できる
    e.Logger.Fatal(e.Start(":8080"))
}

// Get API
func getSample(c echo.Context) error {
    return c.String(http.StatusOK, "Get!")
}

起動

go run main.go

   ____    __
  / __/___/ /  ___
 / _// __/ _ \/ _ \
/___/\__/_//_/\___/ v4.5.0
High performance, minimalist Go web framework
https://echo.labstack.com
____________________________________O/_______
                                    O\
⇨ http server started on [::]:8080

curlで確認

curl 'http://localhost:8080/'

以下がレスポンスとして返却されたらOK

Get!

PostのAPIを実装する

Postの実装は以下の記述を追加

// mainメソッドのルーティングに追加
e.POST("/post", postSample)

// mainメソッド外に追加
// Post API
func postSample(c echo.Context) error {
    // Postの処理
    return c.String(http.StatusOK, "Post!")
}

curlで確認

curl -X POST 'http://localhost:8080/post'

以下がレスポンスとして返却されたらOK

Post!

パラメーターを受け取る方法

URLパラメーターを受け取る場合は Param を使う

// mainメソッドのルーティングききに追加
e.POST("/post/:id", postSample)

// mainメソッド外に追加
func postSample(c echo.Context) error {
    id, _ := strconv.Atoi(c.Param("id"))
    msg := fmt.Sprintf("url param %v", id)
    return c.String(http.StatusOK, msg)
}

また、クエリパラメーターを受け取る場合は QueryParam を使う

hoge := c.QueryParam("hoge")

curlで確認。レスポンスにURLパラメーターで渡したIDが確認できる

$ curl -X POST 'http://localhost:8080/post/1'
url param 1

リクエストボディを受け取る方法

ボディとして渡されるjsonに合わせて構造体を用意して、Bindメソッドを使って受け取る

// 受け取るための構造体
type post struct {
    ID   int    `json:"id"`
    Name string `json:"name"`
}

// mainメソッドのルーティングに追加
e.POST("/post/:id", postSample)

// Handler
func postSample(c echo.Context) error {
    p := new(post)
    if err := c.Bind(p); err != nil {
        log.Printf("err %v", err.Error())
        return c.String(http.StatusInternalServerError, "Error!")
    }

    // URLパラメーターはBindで入らない
    id, err := strconv.Atoi(c.Param("id"))
    if err != nil {
        log.Printf("err %v", err.Error())
        return c.String(http.StatusInternalServerError, "Error!")
    }
    p.ID = id
    msg := fmt.Sprintf("id: %v, name %v", p.ID, p.Name)
    return c.String(http.StatusOK, msg)
}

curlで確認。レスポンスに送信したパラメーターが出力されている

$ curl -X POST -H 'Content-Type: application/json' -d '{"Name":"taro"}' localhost:8080/post/1
id: 1, name taro

Put, Deleteの場合

Put, Deleteに関しても以下のようにルーティングを定義して関数を追加することで実装可能

e.PUT("/put", putSample)
e.DELETE("/delete", deleteSample)

レスポンスの返却方法

レスポンスは、return部分にステータスコードと返却する内容を指定する
単純な文字列を返却する場合は、 String を使う

return c.String(http.StatusOK, "Get!")

JSONを返却したい場合は、 JSON を使う

// 構造体
type post struct {
    ID   int    `json:"id"`
    Name string `json:"name"`
}


// ルーティング(main内)
e.GET("/sample", getResponseSample)

// Handler
func getResponseSample(c echo.Context) error {
    p := &post{
        ID:   1,
        Name: "taro",
    }
    return c.JSON(http.StatusOK, p)
}

出典

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3