今日やったこと
- Udemy「Web開発入門完全攻略コース - プログラミングをはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!」セクション3の10~18
以下、セクション・パートごとにとったメモです。
セクション3HTML入門
10.イントロダクション-HTML入門-
セクション3でやることの確認。
11.HTMLの歴史
HTMLの歴史とW3Cについての動画。
HTML5が2014年から使われたことを知り、意外と最近できたものなんだなと思いました。
12.HTMLの基本構文
開始タグと終了タグで囲ってコードを書く、というHTMLの基本について確認。
ここは特に問題なしという感じです。
13.MDN
HTML、CSS、JavaScript、HTTPなどのプログラミング言語やWeb技術に関する説明書のようなサイト。
調べたいことがあれば、MDNを使っても調べられるそうです。
例えば、HTMLのaタグについて調べたかったら、「MDN HTML a」とグーグル検索をかける、という感じです。
14.HTML文書の基本構造
HTMLの基本ついて確認。
Progateをやった人にとっては常識なので、さらっと流し見で大丈夫です。
15.はじめてのHTML
Atomエディタの背景色をSettings→thema→UI themaから変更できます。白色に変更できるみたいです。
でも、黒の方がかっこいいですね。
16.補足:日本語が文字化けする場合
<meta charset="utf-8"/>
で文字コードをutf-8にすることで日本語の文字化けを防ぎます。
17.HTMLの雛形(テンプレート)
必ず記述する必要のある部分(DOCTYPE宣言や文字コード指定など)がすでに記述されたファイルが添付されています。
18.Atomの設定 不可視文字
Atomの設定で「不可視文字を表示」にチェックをすると、インデントの文字数がわかりやすくなります。


背景が黒なのでわかりづらいですが、インデントの空白の部分に文字数の分だけ点があるのと、終了タグの後ろに改行を表すマークが出てます。
これにより、インデントの空白がわかりやすくなるので、「不可視文字を表示」の設定で使っていこうと思います。
今、受けているUdemyのレッスンは281パートまであり、まだまだ先は長いですが、一歩ずつ確実に進んでいきたいと思います。
引き続き、明日からもプログラミング学習を頑張っていきます。
おわり