1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

プログラミング学習記録16〜bootstrapひと段落〜

Posted at

今日やったこと

  • Udemyの「Web開発入門完全攻略コース - プログラミングをはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!」のセクション8の79~88

昨日の続きでbootstrapについて学習しました。

以下、パートごとにとったメモです。

79.グリッドシステム1

80.グリッドシステム2

81.グリッドシステム3

82.グリッドシステム4

グリッドシステムを使うと画面サイズの違うデバイスに対しても、いい感じにレイアウトできます。

グリッドシステムでは1つの行を12分割してレイアウトすることできます。

1つ分だったらcol-1(カラム1)
2つ分だったらcol-2
というように表記します。

colはcolumn(列)の略語です。

1行のcolの合計が12を超えると、次の行にかかります。

<div class="row">
      <div class="col-xs-12 col-sm-6 col-md-3 bg-info">
        ぽん
      </div>
      <div class="col-xs-12 col-sm-6 col-md-3 bg-success">
        ぽん
      </div>
      <div class="col-xs-12 col-sm-6 col-md-3 bg-warning">
        ぽん
      </div>
      <div class="col-xs-12 col-sm-6 col-md-3 bg-danger">
        ぽん
      </div>
    </div>

PC、タブレット、スマホで表示形式が変わるように書きました。

スクリーンショット 2019-03-04 10.50.46.png スクリーンショット 2019-03-04 10.50.53.png スクリーンショット 2019-03-04 10.51.04.png

このようにclassに書き込むだけでレスポンシブ対応できるので、gridシステムはかなり便利です。

83.実践:フォトギャラリー制作1

フォトギャラリーを作るための下準備をしました。

84.実践:フォトギャラリー制作2

Unsplashで無料の画像を使う方法について解説されています。

無料の画像をランダムに表示することもできるので、とても便利です。

こちらのサイトに使い方が詳しく書かれています↓
 無料高品質画像サイトUNSPLASHとそのAPIの紹介(https://donsyoku.com/website/about-unsplash.html)

85.実践:フォトギャラリー制作3

実際に画像を配置しました。

class=“imp-thumbnail”で画像に枠をつけられます。

b-◯(◯は1~5の数字) でmargin-bottomを指定することもできます。

また、AtomでCommandキーを押しながらクリックすると選択するカーソルを増やせる、という技も知りました。これは結構使えると思います。

86.補足:フォントオーサム公式サイトについて

フォントオーサム公式サイトのURLが変わりました、という話が書いてあるだけです。

87.実践:フォトギャラリーの制作4 フォントオーサムの導入

無料でアイコンが使えるサイトfontawesomeの使い方を学習しました。

導入方法はサルワカさんのサイトがわかりやすいです。

【保存版】Font Awesomeの使い方:Webアイコンフォントを使おう
https://saruwakakun.com/html-css/basic/font-awesome)

88.実践:フォトギャラリーの制作5仕上げ

フォトギャラリーページを完成させました。

簡単なものでも自分の手を動かして完成させると、達成感が出るのでオススメです。

できたページはこんな感じです↓

スクリーンショット 2019-03-04 14.45.22.png スクリーンショット 2019-03-04 14.45.36.png

ソースコード(HTMLとCSS)↓

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
  <head>
    <meta charset="utf-8">
    <title>猫のフォトギャラリー</title>
    <meta name="description" content="かわいい猫のフォトギャラリーです。">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1, shrink-to-fit=no">
    <link rel="stylesheet" href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.0.0-beta.2/css/bootstrap.min.css" integrity="sha384-PsH8R72JQ3SOdhVi3uxftmaW6Vc51MKb0q5P2rRUpPvrszuE4W1povHYgTpBfshb" crossorigin="anonymous">
    <link rel="stylesheet" href="css/gallery.css">
    <link rel="stylesheet" href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.7.2/css/all.css" integrity="sha384-fnmOCqbTlWIlj8LyTjo7mOUStjsKC4pOpQbqyi7RrhN7udi9RwhKkMHpvLbHG9Sr" crossorigin="anonymous">
  </head>
  <body>
    <nav class="navbar navbar-expand-lg navbar-dark bg-dark fixed-top">
      <div class="container">
        <a href="gallery.html" class="navbar-brand"><i class="far fa-image mr-1"></i>Cats</a>
        <button class="navbar-toggler" type="button" data-toggle="collapse" data-target="#navbarSupportedContent" aria-controls="navbarSupportedContent" aria-expanded="false" aria-label="Toggle navigation">
          <span class="navbar-toggler-icon"></span>
        </button>
        <div class="collapse navbar-collapse" id="navbarSupportedContent">
          <ul class="navbar-nav">
            <li class="nav-item">
              <a href="gallery.html" class="nav-link active">Home</a>
            </li>
            <li class="nav-item">
              <a href="#" class="nav-link">New</a>
            </li>
            <li class="nav-item">
              <a href="#" class="nav-link">About</a>
            </li>
          </ul>
        </div>
      </div>
    </nav>
    <main class="container">
      <div class="jumbotron">
        <h1><i class="fas fa-camera-retro"></i>フォトギャラリー</h1>
        <p>かわいい猫たちのフォトギャラリーをご覧ください。</p>
      </div>
      <div class="row">
        <div class="col-lg-4 col-sm-6 mb-3">
          <div class="img-thumbnail">
            <img src="https://source.unsplash.com/C0zDWAPFT9A" alt="">
          </div>
        </div>
        <div class="col-lg-4 col-sm-6 mb-3">
          <div class="img-thumbnail">
            <img src="https://source.unsplash.com/5GQszN6vyI8" alt="">
          </div>
        </div>
        <div class="col-lg-4 col-sm-6 mb-3">
          <div class="img-thumbnail">
            <img src="https://source.unsplash.com/egfS7HzgKcc" alt="">
          </div>
        </div>
        <div class="col-lg-4 col-sm-6 mb-3">
          <div class="img-thumbnail">
            <img src="https://source.unsplash.com/e-S23SJzFqs" alt="">
          </div>
        </div>
        <div class="col-lg-4 col-sm-6 mb-3">
          <div class="img-thumbnail">
            <img src="https://source.unsplash.com/Hnwm8ktAd6E" alt="">
          </div>
        </div>
        <div class="col-lg-4 col-sm-6 mb-3">
          <div class="img-thumbnail">
            <img src="https://source.unsplash.com/gb3gq2Nh5xE" alt="">
          </div>
        </div>
        <div class="col-lg-4 col-sm-6 mb-3">
          <div class="img-thumbnail">
            <img src="https://source.unsplash.com/XKhV1c4oV7c" alt="">
          </div>
        </div>
        <div class="col-lg-4 col-sm-6 mb-3">
          <div class="img-thumbnail">
            <img src="https://source.unsplash.com/7qau-YIXn90" alt="">
          </div>
        </div>
        <div class="col-lg-4 col-sm-6 mb-3">
          <div class="img-thumbnail">
            <img src="https://source.unsplash.com/QTe-MHNUrz4" alt="">
          </div>
        </div>
      </div>
    </main>
    <script src="https://code.jquery.com/jquery-3.2.1.slim.min.js" integrity="sha384-KJ3o2DKtIkvYIK3UENzmM7KCkRr/rE9/Qpg6aAZGJwFDMVNA/GpGFF93hXpG5KkN" crossorigin="anonymous"></script>
    <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.12.3/umd/popper.min.js" integrity="sha384-vFJXuSJphROIrBnz7yo7oB41mKfc8JzQZiCq4NCceLEaO4IHwicKwpJf9c9IpFgh" crossorigin="anonymous"></script>
    <script src="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.0.0-beta.2/js/bootstrap.min.js" integrity="sha384-alpBpkh1PFOepccYVYDB4do5UnbKysX5WZXm3XxPqe5iKTfUKjNkCk9SaVuEZflJ" crossorigin="anonymous"></script>
  </body>
</html>
@charset "UTF-8";

html{
  font-size:16px;
}

body{
  padding-top:5rem;
  font-family:"Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",sans-serif;
}

img{
  width:100%;
}

cssはこれだけしか記述していないのですが、Bootstrapを使うことにより、このような華やかなページを作ることができました。

しかも、レスポンシブ対応しています。
お得感ありますね。

セクション8Bootstrap4入門全体の感想

テックアカデミーのフロントエンドコースでbootstrapnには触れていたので、知っている内容がほとんどでした。

しかし、ハンバーガーメニューの作り方や画像の枠の作り方などは知らなかったので、知れてよかったです。

Bootstrapを使うとだいぶ楽にページをレスポンシブ対応できるので、どんどん使っていきたいですね。

特に理解できないところはなかったので、次のセクションに進みます。


ということで、明日からも引き続きプログラミング学習頑張ります。

おわり

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?