3
2

More than 5 years have passed since last update.

秋月のESP32-Devkit CをArduinoIDEでLチカの儀。

Posted at

はじめに

IMG_6667.JPG

2018年8/4と8/5に東京ビックサイトで開催されたMaker Fair TOKYO2018に参加してきました。たくさんのMakerと情報交換させてもらい、そこでたまたまEPS32の存在を知ったのでその足で秋月電子通称八潮店に赴きESP32-Devkit CをGet。

本記事はそのLチカの儀の報告です。

環境について

僕の開発環境はほぼプレーン状態といって良いです。今年初めごろに新たにIntel Core-i7 8700Kで組んでからほぼAmazon Prime専用機と化していたのです。

ソフトウェア

さて、では開発環境を整えましょう。使用するのはArduinoIDEです。理由はGoogleで最初にヒットしたから。いくつかInstall方法はあるようですが、オーソドックスにArduinoIDEのページ経由、Microsoft StoreでDL.

つぎはこれ。CP2102というUSB-UART変換ICのドライバです。頭空っぽにしてESP32 DevkitをPCに接続するとデバイスマネージャで謎デバイス的な感じで認識されたので、ドライバをインストールしてあげてください。そうするとArduinoIDEでもポート設定ができるようになります。

最後にArduinoIDEにEPS32系のボード情報をサポートさせてあげましょう。ArduinoIDEはその名の通り、Arduino系ボードのみをデフォルトでサポートしています。サポートするボードを拡張してあげるために下記の作業を行いました。

画像のURLをCtrl+Cでクリップボードにコピーして、
Capture3.JPG

ここにCtrl+Vでペースト。
Capture4.JPG

ArduinoIDEメイン画面の
Tools > Board: "hogehoge" > Boards Manager... を選択。

Capture5.JPG

EPS32で検索してヒットしたこれをインストールしてください。

ハードウェア

今回のLチカはIO4ピンに接続されたLEDを300msec周期で点滅させます。
なので写真にあるように、適当なブレッドボードとLED,抵抗を拾ってきてIO4とGNDに接続しました。回路図は省略します。くねくねしてますね。

IMG_6717.JPG

Code

LED_blink.ino
void setup() {
  pinMode(4, OUTPUT);
}

void loop() {
  digitalWrite(4, HIGH);
  delay(300);
  digitalWrite(4, LOW);
  delay(300);
}

結果

動作OK

まとめ

今回は本当に初歩の初歩でした。次は手元にAE-BME280があるので、これを使って温度、湿度、気圧を取得したいと思います。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2