2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

CCoEをテーマとする(世界初のはず)CCoE Summit '23へ参加してきた

Posted at

昨日[2023/7/20]、日本初のCCoEをテーマにしたCCoE Summit '23に参加してきました。
登録者数800、会場参加者数250と関心度の高さに正直驚きを隠せませんでした。
黎明期に前職でクラウド推進をしていた身としては、感慨深かったです。

クラウド活用をテーマとしていますが「とあるテーマ(例えばデータ活用)をどうやって会社内に広め浸透させるのか」という視点でみたときに、現職で私はデータ活用を推進していますので、共感できるキーワード・セッションがいくつもありました。

クラウドに限らず、なんらかのCoE(やコミュニティ)を推進されようとされてる方に、おすすめのSummitになっていました。

基調講演で記憶に残ったポイントを紹介しますが、スライドとかの写真を共有できないので、是非リンク先のアーカイブ動画をご覧ください。(こちら

基調講演1:DNP和田さん

さて、いろいろと記憶に残ってるポイントはあるのですが、

これは改めて共感できます。仕事だけではないですが、答えなんてないことなんてたくさんあるのに、「答えを教えてください」みたいに言われることも少なからずあって、「一緒に探そうぜ」っていつも思うわけで。これを上司が言ってくれたら最高です。

'C'CoEのCをCommunityと新しく定義しちゃうとか。コミュニティリーダーを育成する組織っていうのは納得できました。次のセッションとも通ずるところがあった気がします。

コミュニティを続けイベントを開催し続け、参加者数に一喜一憂せず、継続する力に脱帽です。

基調講演2:アクセンチュア青柳さん

いきなり二宮金次郎の話が始まりまして…、どうなることかと思いましたw

(前段の二宮金次郎の話が意外と尺がありますので、アーカイブの再生は倍速でいきましょうw) (勝手に)心配しましたが、無事につながっていきました。

結局は現場側の力を底上げしないと強い組織になりません。これは現職でデータ活用を推進する上で大事にしている「魚を釣ってあげるのではなく、釣り方を教えてあげる」という考え方と報徳仕法という説明をリンクさせながら聞いていました。

仕組みを作って、現場が自りつするためにCoEは存在するってことですね。

おわりに

学びあり(笑いもあり)で、とても楽しいSummitでした。Jagu'e'rのCCoE研究分科会の企画チームのみなさま、お疲れさまでした。
私もCCoE研究分科会に顔出してますし、少しでも気になった方は、研究分科会をお気軽に覗いてみてください。
https://jaguer.jp/ccoe/

余談1

本投稿は、社内に情報発信用に記事を書いていたのですが、外(Qiita)で共有することに思い直しました。
NRIのセッションで、スキルレベルのトップに「組織コミュニティに貢献できる」ということを定義されてましたね。少しは外に向けてアウトプットしなければいけませんね…。(がんばります。)

余談2

手に取ってくれる人が上司や上位の役職者でないことを祈りますw

おわり

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?