今回は自分は良くパソコンをお借りして仕事することがあり、その度にADBを入れているのですが、毎回調べている為、ここにまとめておこうと思いました。
ADBとは
Android Debug Bridge(ADB) の略称です。
android開発をする際に便利な機能を使えるようになります。
始めに
今回はMacのパソコンで、AndroidStudioを既にインストールしてある状態から始めます。
Android SDK locationのファイルパスを確認する
AndroidStudioを開いてPreferencesを開きます。
SDKと検索するとAndroid SDKが出てきます。
Android SDKを開くとAndroid SDK locationのファイルパスがあるのでこちらをコピーしておきます。
ターミナル操作
下記コマンドをターミナルで実行して.bash_profileを開きます。
vi ~/.bash_profile
zshの場合
vi ~/.zshrc
export PATH=$PATH:先ほどコピーしておいたSDKのファイルパス/platform-tools
Esc キーでコマンドモードに戻り
:wq
すると保存・編集完了
.bash_profileを読み込む
source ~/.bash_profile
zshの場合
.zshrcを読み込む
source ~/.zshrc
以上で完了です!
adb
adbとターミナルで実行し、adb command not foundとならなければ成功です!
※コメントを頂き、zshの場合も追記いたしました。
以上で終わりです。