フォントプロパティはフォントに関する一括指定をすることが出来きます。コードの見た目がスッキリするので、積極的に活用したい。
例
h1 {
font: normal normal bold 24px/36px "メイリオ", sans-serif;
}
指定順は次の通り。
h1 {
font: style variant weight size/line-height family;
}
font-size
、font-family
の値は必須です。それ以外は省略でき、指定しない場合値は各プロパティの初期値が適用されます。
h1 {
font: 20px Meiryo;/*最低限の記述量*/
}
僕がコーディング中によく使用するプロパティは、font-weight
、font-size
、line-height
です。なのでfont-family
の記述が必須なのは使いづらいなと思いました。実務で使うタイミングは最初にbody
タグやh1
、h2
に当てる時くらいかな。