LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

JS、CSSファイルのキャッシュ自動削除(PHP不要)

Posted at

JavaScript、CSSファイルのキャッシュを削除する場合、読み込むファイルの末尾にHTMLなら?ver=1.0.1、PHPなら?<?php echo date('YmdHis'); ?>を記述する文献が多くヒットすると思います。
しかしこれは、前者だと更新するたびに手動で更新する必要があるし、後者だと、WordPressなどをインストールし、PHPファイルにする必要があります。
今回はHTMLファイルだけでで自動更新する方法のメモです。

<script>
  document.write('<link rel="stylesheet" href="./css/style.css?ver=' + Date.parse(new Date()) + '" ><\/link>');
  document.write('<script src="./js/time-stamp-api2.js?ver=' + Date.parse(new Date()) + '"><\/script>');
</script>

scriptタグで囲み、文字列を出力します。その際にdate関数でファイル末尾のタイムスタンプを更新します。これで手動で更新する必要はなくなりました。
注意点としては、読み込むたびにファイルが更新されるので、キャッシュには保存されません。納品時には削除するのを忘れないようにしましょう。
ファイルをアップロードするときに、「バージョン書き換えるの忘れた!」が無くなったので、いい感じ♪

参考

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0