ActivityとFragmentの使い分けのメモ。
Activityとは
- Activityは、全ての画面のベースになるコンポーネント。
- アプリのライフサイクルに合わせてペインを生成・破棄する。
- タブやマルチメインを実装する時はFragmentを利用することが多い。
- Activityは持っている値をアクティビティの2つのライフサイクルを跨いで保持できない。
Fragmentとは
- 複数のペインを持つことができる。
- 複数のライフサイクルを跨いで値を保持できる。
- Activityの上で動作し、ライフサイクルに合わせてペインを生成・破棄できる。
- UIの変更や更新が行い易いです。
- 値の保持機能があり、アプリの再起動や回転があっても次のライフサイクルに値が維持される。また、
- ペインを細かく分けることができる。
Fragmentは、Android3.0から、よりフレキシブルなUI実現のためにActivity上のUIの断片化を目的として生まれた。そのためレイアウト内にどのように配置するかという点でも、Viewのように扱えるように設計されている。ActivityだけではやりづらかったTab機能やActionBarなど、UIを実現しやすくなった。
参考