はじめに
本記事はQrunchにて記載していたブログ記事をQiitaに引っ越したものです。
その為、作成日が「2020年1月5日」にも関わらず、記事のタイトルが「2019年9月20日時点」となっております。
GCPとAWSのコスト比較
- AWSは本当にコストが安いのかGCPと比較してみました。
インスタンスのみで比較
- 汎用タイプと思われるインスタンスで比較してみました。以下表参照(GCP n1-standardシリーズ、AWS m4シリーズ)
- GCPはn1-standardシリーズ、AWSはm4シリーズ
前提条件
-
GCP
- VMクラス:standard、リージョン:東京、OS:フリーOS(Debian, CentOS,CoreOS,Ubuntuなど)
-
AWS
- リージョン:東京、OS:Linux、Billing Option:3年間、利用率:100%
-
コスト計算
-
AWSのリザーブドインスタンスについて
- 本記事中の表現「RI」はリザーブドインスタンスを指します。
- リザーブドインスタンスには、「スタンダード」、「コンバーティブル」の種類が有ります。
- ① スタンダードとは
- 指定したインスタンスタイプを長期間(1年間、3年間)契約することにより、インスタンスを利用する権利を取得するものです。
- 長期間、契約で決めたインスタンスタイプを利用する約束で利用料を安くする性格を持っています。よって、途中で、スケールアップ、スケールダウンしたいといった場合に、リザーブドインスタンスの割引の恩恵が得られなくなってしまうケースが有りますので、注意が必要です。
- 一定の条件を満たす場合に「同一ファミリーのリザーブドインスタンスの追加購入」、「リザーブドインスタンスの分割」することで、スケールアップ、スケールダウンが可能。
- その他、「AWSマーケットプレイスで不要となったリバーブドを販売する」手段も取れます。
- ② コンバーティブルとは
- 3年間の長期利用契約をすることで、指定したインスタンスを利用する権利を有します。「スタンダード」との違いは、コンバーティブルの名前の通り、契約したコンバーティブルインスタンスを変更することが可能となっています。但し、変更する際は、金額が上がったものとしか変更が出来ません。
-
GCPの確約利用割引について
- AWSと同様に、1年間、または3年間の利用を約束することにより、最大 57% の割引が適用されます。
- メモリ最適化マシンタイプの場合は、最大で 70% の割引が適用されます。
- 確実に仕様するリソースのコミットメントを購入する仕組みとなっていますので、柔軟に割引したいインスタンスに対して割引の予約ができるようです。
- AWSと比較して、前払い無しです。
GCP n1-standardシリーズ
マシン名 |
vCPU1 |
メモリ(GB) |
確約利用割引無し(USD/1か月) |
確約利用割引(3年間)(USD/1か月) |
n1-standard-1 |
1 |
3.75 |
31.14 |
20.02 |
n1-standard-2 |
2 |
7.5 |
62.28 |
40.03 |
n1-standard-4 |
4 |
15 |
124.56 |
80.07 |
n1-standard-8 |
8 |
30 |
249.12 |
160.14 |
n1-standard-16 |
16 |
60 |
498.24 |
320.27 |
n1-standard-32 |
32 |
120 |
996.48 |
640.54 |
n1-standard-64 |
64 |
240 |
1,992.96 |
1,281.09 |
n1-standard-96 |
96 |
360 |
2,989.44 |
1,921.63 |
AWS m4シリーズ
モデル |
vCPU |
メモリ (GiB) |
オンデマンド(USD/1か月) |
3年間RI(スタンダード)完全前払い(USD/1か月) |
3年間RI(スタンダード)前払い無し(USD/1か月) |
3年間RI(コンバーティブル)完全前払い(USD/1か月) |
3年間RI(コンバーティブル)前払い無し(USD/1か月) |
m4.large |
2 |
8 |
94.43 |
40.48 |
46.51 |
48.53 |
53.51 |
m4.xlarge |
4 |
16 |
188.86 |
80.98 |
93.01 |
97.09 |
107.02 |
m4.2xlarge |
8 |
32 |
377.72 |
161.95 |
186.08 |
194.17 |
213.97 |
m4.4xlarge |
16 |
64 |
755.43 |
323.89 |
372.16 |
388.34 |
427.93 |
m4.10xlarge |
40 |
160 |
1888.56 |
809.7 |
930.32 |
970.81 |
1069.89 |
m4.16xlarge |
64 |
256 |
3021.7 |
1295.53 |
1488.47 |
1553.28 |
1711.78 |
比較
- 独断と偏見で同クラスのマシン(モデル)で比較した結果を以下表にまとめました。
- ここでは、インスタンスだけで比較しています。
- 「AWSのリザーブドインスタンスを選択すると最大 75%割引となり、安くなる」と言われていますが、「GCPの確約利用割引も大幅に安くなっている」
- 何より、GCPの「確約利用割引」は前払い無しのシンプルなものとなっているのが、利用しやすい。
- 若干、AWSのスペックの方が良いと思われまる点も加味して比較する。
- GCP(確約利用割引無し)-AWS(オンデマンド)で比較した結果、1か月辺り、32.15ドルから1028.74ドルの差がついています。比率でみても、GCPのコストを100とした場合、AWSのコストは、151.62となっています。スペックの差を加味しても、GCPに軍配が上がると考えます。
- GCPの「確約利用割引」はAWSの「RI(コンバーティブル)前払い無し」と同等と考えます。こちらも、13.48ドルから430.69ドルの差がついています。比率でみても、GCPのコストを100とした場合、133.61から133.67となっています。スペックの差を加味しても、若干GCPに軍配が上がるのではないかと思われます。
比較 GCP(確約利用割引無し) - AWS(オンデマンド) 単位:USD/1か月
GCP - マシン名 |
GCP費用 |
AWS - モデル |
AWS - 費用 |
差額(GCP - AWS) |
比率(GCP - AWS) |
軍配 |
n1-standard-2 |
62.28 |
m4.large |
94.43 |
-32.15 |
151.62% |
GCP |
n1-standard-4 |
124.56 |
m4.xlarge |
188.86 |
-64.3 |
151.62% |
GCP |
n1-standard-8 |
249.12 |
m4.2xlarge |
377.72 |
-128.6 |
151.62% |
GCP |
n1-standard-16 |
498.24 |
m4.4xlarge |
755.43 |
-257.19 |
151.62% |
GCP |
n1-standard-32 |
996.48 |
m4.10xlarge |
1888.56 |
-892.08 |
189.52% |
GCP |
n1-standard-64 |
1,992.96 |
m4.16xlarge |
3021.7 |
-1028.74 |
151.62% |
GCP |
比較 GCP(確約利用割引(3年間)) - AWS(3年間RI(スタンダード)完全前払い) 単位:USD/1か月
GCP - マシン名 |
GCP費用 |
AWS - モデル |
AWS - 費用 |
差額(GCP - AWS) |
比率(GCP - AWS) |
軍配 |
n1-standard-2 |
40.03 |
m4.large |
40.48 |
-0.45 |
101.12% |
GCP |
n1-standard-4 |
80.07 |
m4.xlarge |
80.98 |
-0.91 |
101.14% |
GCP |
n1-standard-8 |
160.14 |
m4.2xlarge |
161.95 |
-1.81 |
101.13% |
GCP |
n1-standard-16 |
320.27 |
m4.4xlarge |
323.89 |
-3.62 |
101.13% |
GCP |
n1-standard-32 |
640.54 |
m4.10xlarge |
809.7 |
-169.16 |
126.41% |
GCP |
n1-standard-64 |
1,281.09 |
m4.16xlarge |
1295.53 |
-14.44 |
101.13% |
GCP |
比較 GCP(確約利用割引(3年間)) - AWS(3年間RI(スタンダード)前払い無し) 単位:USD/1か月
GCP - マシン名 |
GCP費用 |
AWS - モデル |
AWS - 費用 |
差額(GCP - AWS) |
比率(GCP - AWS) |
軍配 |
n1-standard-2 |
40.03 |
m4.large |
46.51 |
-6.48 |
116.19% |
GCP |
n1-standard-4 |
80.07 |
m4.xlarge |
93.01 |
-12.94 |
116.16% |
GCP |
n1-standard-8 |
160.14 |
m4.2xlarge |
186.08 |
-25.94 |
116.20% |
GCP |
n1-standard-16 |
320.27 |
m4.4xlarge |
372.16 |
-51.89 |
116.20% |
GCP |
n1-standard-32 |
640.54 |
m4.10xlarge |
930.32 |
-289.78 |
145.24% |
GCP |
n1-standard-64 |
1,281.09 |
m4.16xlarge |
1488.47 |
-207.38 |
116.19% |
GCP |
比較 GCP(確約利用割引(3年間)) - AWS(3年間RI(コンバーティブル)完全前払い) 単位:USD/1か月
GCP |
GCP費用 |
AWS |
AWS - 費用 |
差額(GCP - AWS) |
比率(GCP - AWS) |
軍配 |
n1-standard-2 |
40.03 |
m4.large |
48.53 |
-8.5 |
121.23% |
GCP |
n1-standard-4 |
80.07 |
m4.xlarge |
97.09 |
-17.02 |
121.26% |
GCP |
n1-standard-8 |
160.14 |
m4.2xlarge |
194.17 |
-34.03 |
121.25% |
GCP |
n1-standard-16 |
320.27 |
m4.4xlarge |
388.34 |
-68.07 |
121.25% |
GCP |
n1-standard-32 |
640.54 |
m4.10xlarge |
970.81 |
-330.27 |
151.56% |
GCP |
n1-standard-64 |
1,281.09 |
m4.16xlarge |
1553.28 |
-272.19 |
121.25% |
GCP |
比較 GCP(確約利用割引(3年間)) - AWS(3年間RI(コンバーティブル)前払い無し) 単位:USD/1か月
GCP |
GCP費用 |
AWS |
AWS - 費用 |
差額(GCP - AWS) |
比率(GCP - AWS) |
軍配 |
n1-standard-2 |
40.03 |
m4.large |
53.51 |
-13.48 |
133.67% |
GCP |
n1-standard-4 |
80.07 |
m4.xlarge |
107.02 |
-26.95 |
133.66% |
GCP |
n1-standard-8 |
160.14 |
m4.2xlarge |
213.97 |
-53.83 |
133.61% |
GCP |
n1-standard-16 |
320.27 |
m4.4xlarge |
427.93 |
-107.66 |
133.62% |
GCP |
n1-standard-32 |
640.54 |
m4.10xlarge |
1069.89 |
-429.35 |
167.03% |
GCP |
n1-standard-64 |
1,281.09 |
m4.16xlarge |
1711.78 |
-430.69 |
133.62% |
GCP |
まとめ
- ほぼ、同一スペックでGCPとAWSのインスタンスのコストを比較してみました。
- 完全に同一なスペックではないのですが、スペック差、コスト差を加味して比較すると、GCPの方がコストが低いと言えるではないかと思います。