サクラエディタ設定メモ
概要
社内ではvimが使えないためサクラエディタで生活しようと思う。
サクラエディタをインストール後から快適に過ごすためのtipsをまとめていく。
1. 表示
設定タブから以下を表示する。機能の説明は省略。
- ツールバー
- タブバー
- ステータスバー
- ミニマップ
2. カラー
インストール後のデフォルトのカラーも見づらいわけではないが試しに導入。
-
solarizedの設定(拡張子を指定する場合)
今回は .txt のみ色を変えるように設定を反映。 -
カラーファイルは以下のものを使わせていただく
tsuyoshicho/solarized dark.col -
solarized のカラーファイルを .colとして保存
-
サクラエディタの設定フォルダに置く
フォルダの場所は他にも.colファイルがあるところ -
タイプ別設定一覧から新規で以下を作成
- solarized dark
- solarized light
-
作成した設定変更から以下を設定
- スクリーンタブのファイル拡張子かに「txt」を入力
- カラータブのインポートから先ほどDLした.colファイルをそれぞれインポート
-
適用するカラーの優先度を変更する
タイプ別設定一覧からsolarized darkまたはlightをデフォルトでインストールされている「テキスト(txt,log,1st,err,ps)より上に来るようにする -
完了
-
solarized設定(拡張子を指定しないデフォルト設定にする場合)
-
上記1の手順確認後以下を行う
-
タイプ別設定一覧の「基本」を複製
複製後、基本2が生成される(デフォルトに戻すためのバックアップ用) -
基本の設定変更から以下を設定
- カラータブのインポートから適用したい.colファイルをインポート
- タイプ別設定一覧で、カラー設定した基本1が基本2の上に来ていることを確認
- 完了