はじめに
テーブルの用意ができている前提で話を進めていきます。
seederを使うと...
テストデータをデータベースに挿入することができます。
seederの使い方
- まずは、ターミナルもしくはコマンドプロンプトで以下のコマンドを実行し、シーダーファイルを作成します。
php artisan make:seeder UserTableSeeder
- コマンドを実行すると、「database」内の「seeders」内に「UserTableSeeder.php」が作成されるので、runメソッドに以下のようにコードを記述していきます。
UserTableSeeder.php
public function run()
{
DB::table('users')->insert([
'name' => 'yusuke',
'mail' => 'yusuke@example.com',
'age' => '32',
]);
}
- デフォルトで用意されている「DatabaseSeeder.php」のrunメソッドを以下のように編集し、「DatabaseSeeder.php」から先ほど作成した「UserTableSeeder.php」を呼び出します。
DatabaseSeeder.php
public function run()
{
$this->call(UserTableSeeder::class);
}
- 最後に、ターミナルもしくはコマンドプロンプトで以下のコマンドを実行し、runメソッドを実行します。
php artisan db:seed
これで、テストデータをデータベースに挿入することができました。
おわりに
ちなみに、seederとは種をまく人という意味らしいです。