テーブルのデータを検索
データベースのテーブルからデータを検索するときは、SELECT文を使います。
基本的に以下のような形で使います。
SELECT * FROM テーブル名;
では、実際に使ってみます。
mysql> SELECT * FROM user;
+------+---------------+
| id | name |
+------+---------------+
| 1 | テスト |
+------+---------------+
1 row in set (0.17 sec)
必要なカラムのデータのみを抽出する
SELECTとFROMの間にカラム名を指定することで、必要なカラム名の値のみ抽出できます。
SELECT カラム名1, カラム名2, ..., カラム名n FROM テーブル名;
では、userテーブルから「name」だけ抽出してみます。
mysql> SELECT name FROM user;
+---------------+
| name |
+---------------+
| テスト |
+---------------+
1 row in set (0.18 sec)
条件を指定して検索する
条件を指定してデータを検索するときはSELECT文の中で「WHERE」を使います。
SELECT * FROM テーブル名 WHERE 条件文;
まずは検索条件を絞るための複数データを準備します。
mysql> select * from user;
+------+---------------+---------------------------+------------------------+
| id | name | prefecture | address |
+------+---------------+---------------------------+------------------------+
| 1 | テスト | 東京都 | 東京都千代田区丸の内1丁目 |
| 2 | テスト1 | 滋賀県 | 滋賀県彦根市金剛寺町2-16ザ金剛寺町313 |
| 3 | テスト2 | 東京都 | 東京都練馬区豊玉南4-11 |
| 4 | テスト3 | 北海道 | 北海道千歳市千代田町2-3千代田町シティ102 |
| 5 | テスト4 | 東京都 | 東京都小平市回田町2-12-17フォレスト回田町202 |
+------+---------------+---------------------------+------------------------+
「WHERE」を使って、東京都在住という条件でデータを抽出してみます。
mysql> SELECT * FROM user WHERE prefecture = '東京都';
+------+---------------+---------------------------+------------------------+
| id | name | prefecture | address |
+------+---------------+---------------------------+------------------------+
| 1 | テスト | 東京都 | 東京都千代田区丸の内1丁目 |
| 3 | テスト2 | 東京都 | 東京都練馬区豊玉南4-11 |
| 5 | テスト3 | 東京都 | 東京都小平市回田町2-12-17フォレスト回田町202 |
+------+---------------+---------------------------+------------------------+
3 rows in set (0.16 sec)