3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

一文字目が勝手に確定されて、"kおんにちは"となるのを勝手に治す

Last updated at Posted at 2018-11-08

一文字目が勝手に確定される現象

たまに、Chromeの拡張機能を使っていると、
勝手に一文字目が確定されて、kおんにちはと入力されてしまうことがあります。

ちなみに、Slackの入力にも同じ現象がChrome64→65のバージョンアップの時に起きていたようです。

その原因は"Quill"というRich Text Editor Moduleの可能性があります。
日本語の入力ができないと、素晴らしそうな拡張機能を諦めてしまいますが、
一手間で使えるようにしちゃいましょう。

解決法:Quill を勝手にバージョンアップ

一文字目が勝手に確定される現象の原因を調べられている方がいらっしゃって、
サイトにまとめてくれていました。http://var.blog.jp/archives/74792986.html

Chromeの拡張機能をインストールすると、以下のようなディレクトリが作られています。
Windowsでは、ユーザのホームディレクトリ / Appdata / Local / Chrome /(省略)/ 対象の拡張機能のディレクトリ
その中にあるQuillを見つけて、バージョンアップしてしまえば治るかもしれません。

例として、このアプリ

TabText. Synchronized notepad in each new tab
https://chrome.google.com/webstore/detail/tabtext-synchronized-note/nfbkjfalikjfepompedddljmjoonmgla

このアプリでは拡張機能のフォルダの中に、quill.min.jsのような実体を見つけることができました。

Quillの公式サイト( https://quilljs.com/ )から、Direct Downloadで、最新版のモジュールをダウンロードしてきます。
そして、拡張機能の中のファイルを置き換えたら、入力できるようになりました。
めでたし。

ただし

Quillの実体を見つけづらい場合には、この方法は使えないとおもいます。
あまり詳しくないのですが、拡張機能の作成にWebpack?を使っているものでは、見つけることができませんでした。

以上です。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?