LoginSignup
0
4

More than 1 year has passed since last update.

CCNA 備忘録 チートシート(優先順位編)

Last updated at Posted at 2023-04-26

値の大きいほうが優先度高くなるやつ

  • OSPFのプライオリティ値
    def.1 range.0~255
  • OSPFのルータID (10進数12桁) 255.255.255.255 ≒IPv4アドレス
    [router-id > loopback IP > 物理IF IP] 
  • HSRPプライオリティ値
    def.100 [priority > 物理IF IP]
  • GLBPプライオリティ値
    def.100 Max.255
  • VRRPプライオリティ値
    def.100 Max.255
    (注)物理IPアドレスを仮想IPアドレスに設定した場合はそのルータがMasterになる
  • QoS CoS値
    def.0 range.0~7

値の小さいほうが優先度高くなるやつ

  • アドミニストレーティブディスタンス AD値
    下に別表
  • OSPFメトリック コスト
    100Mbpsを帯域幅で割る Max.1
  • EIGRPメトリック
    def.帯域幅と遅延を足す
  • RIPメトリック
    ホップ数(ルータを跨ぐ回数)
  • STP BPDUのブリッジID (16進数16桁) FFFF:FFFF:FFFF:FFFF:: ≒IPv6アドレス
    ブリッジプライオリティ(頭4桁)+MACアドレス
    ブリッジプライオリティは4096単位で指定 def.32768 
  • STP ルートポート選出 パスコストは帯域参照
    [ルートブリッジへのパスコスト累計 > ブリッジID > ポートID]
    帯域別パスコスト値 10Gbps = 2 1Gbps = 4 100Mbps = 19
  • Syslog レベル range.0~7
    0:緊急 1:警報 2:重大 3:エラー 4:警告 5:通知 6:情報 7:デバック

AD値 早見表

ルート AD値
直接接続:C 0
スタティックルート:S 1
eBGP:e 20
EIGRP:D 90
OSPF:O 110
IS-IS:i 小 L1 L2 115
RIP:R 120
iBGP:Ⅰ大 200
0
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
4