Anaconda
機械学習に必要なツールまとめディストリビューション
Conda
Anacondaに含まれる中心的なツール
Pythonのバージョンごとに「仮想環境」を作成して切り替え
例: conda create -n py39 python=3.9
pip : Python
コマンド個別インストール用。
conda : Python, C, C++, R
環境制作用。
conda の正体
物理的にファイルがあるよ。
conda で環境を作ると、実際には
~/anaconda3/envs/環境名/
みたいなディレクトリができて、その中に bin/python やライブラリがコピーされる。
つまり「カスタマイズされた仮想環境」って感覚でOK。
conda activate 環境名 すると、PATH がその環境のディレクトリに切り替わるから、結果として「別の Python が使える」ように見える。
Anacondaの構成
-
Anaconda Navigator
GUIツール。環境の作成やJupyterの起動をクリック操作でできる。 -
condaコマンド
CLIで環境・パッケージを管理。 -
Jupyter Notebook / JupyterLab
対話的にコードを実行できるノートブック環境。 -
Spyder
Python向けIDE(MATLABライク)。
origin python - anaconda python 確認
origin
usr/bin/python3 とか
Anaconda
/opt/anaconda3/bin/python か ~/anaconda3/bin/python
which python
python: aliased to python3
-> macOS 標準の python3 が優先
管理の基本方針
- Anaconda を使うとき
conda activate myenv で環境を切り替える
→ このとき PATH が書き換わって、python が Anaconda の Python を指すようになる
基本コマンド
環境作成
conda create -n myenv python=3.10
環境アクティベート
conda activate myenv
パッケージインストール
conda install pandas matplotlib
環境一覧
conda env list
環境削除
conda remove -n myenv --all
環境削除
conda deactivate
conda init zsh