*ほぼただのメモですので。
Windows11ベースのWindows ADKは以前から配布されていますね。ネット上でもこれで早速作ったって人は私は見ていないな...ちなみに私はAMD64(x86_64)で作成→virtualboxで起動、だけは試しています。
ADKを見ていて思ったこと。
・なぜかx86のPEも作成できる。Win11は32bit版ないはずなのに...
・そして、BIOSブートもできる。Win11はUEFI起動だけのはずなのに...
まぁ実際作るときはほぼAMD64のUEFIブート(Boot\bootfix.binだっけ?を抜いてイメージ作成するとUEFI強制になる)でしょうね。