Titterのアカウント(readonly=つぶやかずに見る/検索するだけ)を作成したのだが...
画像認証(botじゃないことの証明)がわけわからなかったので解説。
「同じアイコンが上を向いたサイコロのペアを選んでください」
E:「Pick the dice pair with the same icon facing up」
最初文章が何意味しているかが分からず、強制的に英語にしてみてもやはりわからなかった
で、どういうことかというと、
「1つの画像の中に、同じアイコンが複数入っている、画像を選ぶ」(上記の赤で囲ったもの)
ということ。
そもそも英語の時点でちょっとわかりにくい。ただ、冷静に考えてみると英語の方がちょっと意味を取りやすいか。「ダイスペアを選べ、同じアイコン(目)が上を向いている」という感じで。
これ、どうやらtwitterの他にdropboxやgithubでも出されている模様。「わからない」という声がtwitterそのもの以外でなかなか出てこない、というのがなんだかな。なお、「画像認証ができない」ではなく「私人間なのにわからない」といった文面でアップ/発言している例が多い模様。
あの、せっかくネットに乗せるならば他人にわかりやすい、検索で乗りやすい表現にしていただけると後発にとってわかりやすくありがたいのですが...
近年はググってもduckっても欲しい情報が出てこないことが多数、確かに検索エンジン側が糞サイトの排除に追いついていないというのもあるでしょうが、それとともに検索エンジン側が文面、単語から勝手に内容を推測して勝手に変えてしまうという側面もあるのでは。いや、そんなこと頼んでもないしはっきり言って迷惑ですし、情報操作か、とすら思ってしまう昨今です。