- Unix
現在でも使われているOSで安定性が高い
影響を与えたOS:Linux,BSD,MacOS(OSX以降)
- BSD
現在は、Linux以外のOSでFreeBSDがUnix系OSで最も使われている。主にサーバー用途で使われることが多い。
影響を受けたOS:Unix
影響を与えたOS:Linux,MacOS(OSX以降)
- Linux
UnixっぽいOSのソースコードを無料で使うためにプログラマーのリーナス・トーバルズが作ったOS。安定性が高いため、サーバー用途で使われたりすることが多いが、CUIを使うことにより他のOSよりクリエイティブで細かい作業ができたりするので、オタクに好まれることが多い。
影響を受けたOS:Unix,BSD
影響を与えたOS:Android,ChromeOS
- 黎明期GUI OS(Alto+smalltalk)
アラン・ケイのDynabook構想を達成するためにAlto+smalltalkで作られたOS。たくさんのOSに影響を与えた。
Dynabook構想・・・「対話型インターフェース(GUI)を搭載し、子供でも扱え、片手でも持ち運びが可能であり、低価格なパーソナルコンピュータ」と想定され、ダイナミック(dynamic)なパーソナルメディアであり、本のようなPC(要はノートPCやタブレット端末)である。後に(21世紀になってから)、MacBookやAndroidやChromeBook等の普及で達成された。
影響を与えたOS:MacOS,Windows,ChromeOS
- Windows
PCといえばこのOS。GUIを備え、Officeソフトやブラウザ(IE)をバンドルすることでよく使われるようになった。Mirosoft社によって作られている。
影響を受けたOS:黎明期GUI OS,MSDos,Mac OS
影響を与えたOS:Mac OS,ChromeOS
- Mac OS
Apple社が作ったOS。Windowsが入っていない場合の多くがこのOSが入っていることが多い(但し、最近は、LinuxベースOSが伸ばしつつある)。現在はBSDベース。GUIを広めたOSであり、クリエーターやプログラマーに好まれる。
影響を受けたOS:黎明期GUI OS,Windows,iOS,Android
影響を与えたOS:Windows,iOS,Android,ChromeOS
- iOS
Apple社のスマートフォンやタブレット(但し現在は:iPad OS)に使われるOS。同社のMacOSの影響を受けている。AppStoreというアプリストアからアプリケーションをダウンロードする。
影響を受けたOS:MacOS,Android
影響を与えたOS:Android,MacOS
- Android
Google社が作ったOS。iOSが入っていないスマホ/タブレットはこのOSが必ず入っている。LinuxベースのOS。UIや機能等はiOSやMacOSの影響を強く受けている。GooglePlayというアプリストアからアプリケーションをダウンロードする。
影響を受けたOS:iOS,MacOS,Linux
影響を与えたOS:ChromeOS,iOS,MacOS
- ChromeOS
Google社が作ったOS。AndroidはどちらかというとMacのUIに近かったが、ChromeOSはWindowsに近い。Mac,Windowsが入っていないOSの多くはこれが入っている。LinuxベースのOS。Chrome(ブラウザやOfficeソフト)とAndroidアプリが使える。シンクライアントで他のOS(WindowsやMac OS)より直観的に使えるようにデザインされている。PCのスマートデバイス化を目指すOS(Internet of PC)でIoTデバイスを操作できる。
影響を受けたOS:Android,Windows,MacOS,Unix,Linux
影響を与えたOS: