LoginSignup
0
0

KISS の原則とは?

Last updated at Posted at 2023-01-31

目次

  1. はじめに
  2. KISS の原則
  3. 感想
  4. 参考URL

はじめに

実装していく中で、フロントエンドとバックエンドのどちらにコードを書くべきか迷うことがありました。
そこで学んだことに、KISS の原則というものがあることを知りました。
初めて聞いたので、調べてみました。

KISS の原則

KISS の原則 (英: KISS principle) とは、
「Keep it simple, stupid.」 (シンプルにしておけ!この間抜け)
または
「Keep it short and simple」 (簡潔に単純にしておけ)
という内容の、1960年代の米国海軍において言われた、経験的な原理・原則の略語。
その意味するところは、
設計の単純性(簡潔性)は成功への鍵であり、不必要な複雑性は避けるべき
ということ。

まとめ

  • コードを如何に「単純に」「簡潔に」保つかという視点を最優先に考えることが重要
  • 「読みやすく・理解しやすく・修正が容易」なコードを書くことが重要
  • 今回の問題(フロントエンドとバックエンドのどちらにコードを書くべきか)は、下記2点の理由でバックエンド側に実装(他にも色々な観点のもとで考えてはいますのでご了承下さい)
    • フロントエンド側に実装すると、フロントエンド側のコードが複雑になる
      • 既にネストが多く複雑であるため、これ以上複雑化したくない
    • 初見では分かりずらい処理になってしまう。保守性が担保できない
    • 役割としても、バックエンドで実装して問題ない
    • パフォーマンス的にも、バックエンドで実装して問題ない

参考URL

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0