・レピュテーションリスク
企業の評判が下がるリスク
・コーポレートガバナンス(企業統治)
企業経営が健全に行われているかどうかを、外部から監督・監視する仕組み
・コンプライアンス(法令遵守)
法律を遵守して企業活動を行うこと
法律以外にも各種ガイドラインや社内規則、社会通念、慣習、倫理、道徳なども含まれる
・内部統制
企業自らが、健全な企業活動を継続するための体制を整備・運用する仕組み
・モニタリング
内部統制が有効に機能していることを継続的に監視・評価する
・IT統制
情報システムを活用した内部統制
・業務処理統制
業務個別の情報システムにおける統制活動
・全般統制
それぞれの業務処理統制が有効に機能することを保証する統制活動
・職務分掌
業務における不正や誤りが発生するリスクを減らすために、仕事の役割分担や仕事の権限を明確にすること
・監査
企業経営や組織運営を行っていく上で発生する各種のリスクへの対策が、適切に整備・運用されているかを評価すること
企業内部の監査部門が行う内部監査と外部の第三者機関に依頼して行う外部監査に分類できる
会計監査、業務監査、情報セキュリティ監査、システム監査などがある
・会計監査人
会社の計算書類(貸借対照表や損益計算書など)を会計監査する