RVMとは?
RVMはRuby Version Managerとも言います。 その名前通り、複数のRuby実行環境の管理を簡単にするbashスクリプトツールです。 UNIX系の環境で、複数のRuby処理系をインストール、共存させることができます。詳しくは、一つの環境に対してRVMを使わずに複数のRubyをインストールする場合、それぞれのRubyでコマンドやインストール方法が違ったりと面倒なことがありました。(例えば、1.8系と1.9系を共存させるには、コンパイル際に実行ファイルをruby1.9にする必要がある。)
でもRVMを導入することでその問題を解決するのができます。
RVMを導入することでできること
○ Rubyのインストール
○ 使用するRuby処理系の切り替え
○ 複数のRubyでスクリプトを一済に実行
○ gemの管理
○ 違いを意識することではなく同じの手順でインストールできる
○ すぐじ最新のRubyを入手できる
○ それぞれのRubyをrubyで実行できる
Rubyのインストールはgemを利用するのが一番簡単だと言われ、、そうしたらgemとはなんだ?
gemとは?
A gem is a packaged Ruby application or library. gemはRuby applicationやライブラリーのパッケージです。○ Rubyに本体に付属して標準で入っている
○ ライブラリ・モジュール (perlのCPAN,phpのpearと似てるかな?)
○ gemコマンドを使って簡単にinstallやremoveなどができる。(例 yum,atp,MacPorts)
gemを使ってrvmをインストールする
$ gem install rvm
上のコマンドでインストールができます。
$ rvm-install
シェルを起動した時にRVMのスクリプトを読み込むために.bashrcや.zshrcに以下を記録します。
if [[ -s $HOME/.rvm/scripts/rvm ]] ; then source $HOME/.rvm/scripts/rvm ; fi
記録後、シェルを開き直すとRVMが使用できるようになります。
RVMはrvmコマンドと、そのサブコマンドで構成されています。
主な使い方は
$ rvm help
を利用してください。
RVMを利用してRubyをインストール
rvm install Rubyの種類$ rvm list known
を使って指定できるRubyの種類を確認できます。
RVMでRubyをインストールするには
$ rvm install ruby-head
コマンドを使用します。
それで rubyのインストールが終りました。
RVMでインストールされた実行ファイルは、環境変数rvm_bin_pathで参照されるディレクトリー以下に配置されます。(デフォルトでは${HOME}/.rvm/bin)
インストール時に使用したソースは環境変数rvm_src_pathで参照されるディレクトリー以下に保存されています。(デフォルトでは${HOME}/.rvm/src)
参考サイト
http://gihyo.jp/dev/serial/01/ruby/0039
http://mukaer.com/archives/2012/03/09/rubyrvmgemrbenv/