LoginSignup
1
2

More than 3 years have passed since last update.

JavaScript ライブラリなしでTreeTableを実装する

Last updated at Posted at 2020-03-22

始めに

開発現場によってはjQueryやAngular等のフレームワーク、ライブラリの使用が禁止されているところがあると聞いたことがあります。また、使用するフレームワークによって実装方法がバラついてしまうことがよくあると思います。
そういった状況下でも、問題なく開発が進められるように、フレームワーク、ライブラリを一切使用せずTreeTableを自作してみました。
作成したTreeTableはgitHubに公開しております。

動作ブラウザ

・Google Chrome
・Microsoft Edge
・IE11

この3つ以外のブラウザでは未検証です。注意ください。

ソースの準備

ソースはgitHubに公開しております。
構成としては至ってシンプルで下記の3つのみです。
動作確認は上記で記載したブラウザがあれば確認することができます。

・サンプル用のhtml
・jsファイル
・cssファイル

TreeTable使用方法

サンプルで確認

サンプルは2つTreeTableを用意しました。
1つは一番シンプルな作成方法、もう1つはカスタマイズした作成方法になります。
ここではシンプルに作成した場合のサンプルについて確認します。

<script type="text/Javascript">
    // test data1
    const sampleDatas1 = [
        { Prefectures: 'tokyo', Municipality: null, town: null, name: '東京都', value: 100 },
        { Prefectures: 'tokyo', Municipality: 'chiyoda', town: null, name: '千代田区', value: 200 },
        { Prefectures: 'tokyo', Municipality: 'chiyoda', town: 1, name: 'A町', value: 300 },
        { Prefectures: 'tokyo', Municipality: 'chiyoda', town: 2, name: 'B町', value: 400 },
        { Prefectures: 'tokyo', Municipality: 'chiyoda', town: 3, name: 'C町', value: 500 },
        { Prefectures: 'tokyo', Municipality: 'chiyoda', town: 4, name: 'D町', value: 600 },
        { Prefectures: 'tokyo', Municipality: 'chiyoda', town: 5, name: 'E町', value: 700 },
        { Prefectures: 'tokyo', Municipality: 'chuou', town: null, name: '中央区', value: 800 },
        { Prefectures: 'tokyo', Municipality: 'chuou', town: 1, name: 'F町', value: 1000 },
        { Prefectures: 'tokyo', Municipality: 'chuou', town: 2, name: 'G町', value: 1100 },
        { Prefectures: 'tokyo', Municipality: 'minato', town: null, name: '港区', value: 1200 },
        { Prefectures: 'tokyo', Municipality: 'minato', town: 1, name: 'H町', value: 1300 },
        { Prefectures: 'tokyo', Municipality: 'minato', town: 2, name: 'I町', value: 1400 },
    ];

    window.onload = function () {
        // 設定1
        var settingJson1 = {
            // 作成する列(左から順に作成)
            columns: ['name', 'value'],
            // 階層識別列(親要素 - 子要素 - 孫要素)
            levelColumns:['Prefectures', 'Municipality', 'town']
        };

        // インスタンス生成
        var treeTable1 = new treeTable(this.document.getElementById('sample-tree-table1'), settingJson1);

        // TreeTable作成
        treeTable1.create(sampleDatas1);
    }
</script>

<div>
    <table id="sample-tree-table1">
        <thead>
            <tr>
                <td>名称</td>
                <td></td>
            </tr>
        </thead>
    </table>
</div>

上記はシンプルに作成するパターンです。作成する際はシンプルですが、データがやや複雑に見えます。
サンプルで作成したデータは3階層のデータ構造となっています。
「東京都→区→町」
表にすると下図みたいな感じです。
またデータを渡す際は、表のようにソートされているデータにする必要があります。

都道府県
東京都 null null
東京都 千代田区 null
東京都 千代田区 A町
東京都 千代田区 B町
東京都 千代田区 C町
東京都 千代田区 D町
東京都 千代田区 E町
東京都 中央区 null
東京都 中央区 F町
東京都 中央区 G町
東京都 港区 null
東京都 港区 H町
東京都 港区 I町

設定値

必須 項目 設定値 初期値 説明
isOpen Boolean true 表示時、展開するかどうか。
isTreeStatusKeep Boolean false 画面遷移しても展開状態を維持するか。(※1)
headerLabels 配列 なし 設定した場合、ヘッダ要素を作成。
必須 columns 配列 なし 表示する列要素。表示順は要素の順番。
必須 levelColumns 配列 なし 階層を識別するための列要素。
levelPadding 数値 20 階層毎の間隔。インデント。
onDrawCellValue function(value,cell,rowData){} なし セルに値を書き込む際のコールバックを設定。(※2)
onDrawRow function (row,rowData){} なし 行を描画する際のコールバックを設定。
iconStyle Json 下記で説明 開閉アイコンの設定
iconStyle.openText 文字列 + ツリーを展開している際に表示するテキスト。
iconStyle.openCss 文字列 tree-icon-open ツリーを展開している際に適用するcss。
iconStyle.closeText 文字列 - ツリーを閉じている際に表示するテキスト。
iconStyle.closeCss 文字列 tree-icon-close ツリーを閉じている際に適用するcss。

上記設定値を用いたTreeTableの作成は公開しているソース内に含んでいます。

isTreeStatusKeep ※1

Web Storage APIを使用しています。
ブラウザや環境等により使えない場合は、設定値をtrueで渡しても必ずfalseになります。
私の環境はEdge、IE11が使えず、Chromeは使えました。

onDrawCellValue ※2

指定した列の値を書き込む際のコールバックを設定します。
引数に設定する値は下記の3つです。

引数 内容
value セルに書き込む値
cell tdのDOM要素
rowData 1レコード分のデータ

指定する列は「columns」と対応する必要があります。

    columns: ['text','value'],
    onDrawCellValue: {
        'text': function (value, cell, rowData) {
            // 任意の処理
        },
        'value': function (value, cell, rowData) {
            // 任意の処理
        },
    }

参考にしたサイト

Web Storage APIの使用

最後に

様々なフレームワーク、ライブラリがオープンソース化されることで、それに依存してしまうことがあると思います。
依存してしまった結果、これがないとできないといった事象が起きてしまうことが少なからずあり、個人の技量が問われるようになったと感じています。
オープンソースを活用して工数を減らすことはもちろん大事ですが、仕様を理解せず振り回されないよう、技術を磨いていきたいものです。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2