11
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【vim】基本的なコマンド一覧

Last updated at Posted at 2023-06-29

はじめに

ファイルの作成・編集・保存ができるvimコマンド。
何度使ってもすぐに忘れてしまうので、備忘録として、、、

ファイルを作成/編集する

vim ファイル名

指定したファイルが存在すれば、ファイルを開き、
ファイルが存在しなければ、新しく作成しファイルを開きます。

テキストを入力する

vimではファイルを開いただけでは入力はできません。
テキストを入力するには、vimコマンドモードから入力モードに切り替えないといけません。
入力モードにするには以下のようなコマンドを打つ必要があります。

コマンド 内容
i カーソルが当たっている部分の前から入力
a カーソルが当たっている部分の後ろから入力
I カーソルが当たっている行の先頭から入力
A カーソルが当たっている行の末尾から入力
o カーソルが当たっている行の下に改行し入力
O カーソルが当たっている行の上に改行し入力

入力した文字を削除する場合はBackSpaceキーを、入力モードを終了する場合はescキーを入力します。

vimを閉じる

入力が終わりファイルを保存したり、保存せず閉じたりするにはコマンドモードで以下のようなコマンドを打つ必要があります。

コマンド 内容
:q 保存せずに終了(編集した場合は破棄するかの確認が有)
:q! 保存せずに終了
:w 保存
:wq または ZZ 保存して終了

その他コマンドモードで使えるコマンド

コマンドモードで文字を削除したり、行をコピーしたり、カーソルを移動したりすることもできます。

ー 削除

コマンド 内容
x カーソル位置の文字を削除
D カーソル位置から行末までを削除
C カーソル位置から行末までを削除し入力モードにする
dw カーソル位置から単語の最後までを削除
cw カーソル位置から単語の最後までを削除し入力モードにする
daw カーソルが当たっている単語をスペースを含んで削除
dd カーソルが当たっている1行を削除

dはdelete、cはchangeと覚える!

ー コピー&ペースト

コマンド 内容
yy カーソルが当たっている1行をコピー
yw カーソル位置から単語の最後までをコピー
yaw カーソルが当たっている単語をスペースを含んでコピー
P カーソル位置の前にペースト
p カーソル位置の後にペースト

ー 移動

コマンド 内容
w カーソルが当たっている次の単語の先頭に移動
b カーソルが当たっている前の単語の先頭に移動
e カーソルが当たっている単語の最後に移動
0 カーソルが当たっている行頭に移動
$ カーソルが当たっている行末に移動
gg ファイルの先頭に移動
G ファイルの最後の行に移動

まとめ

他にもコマンドはたくさんありますが、まずは基本から!
もっとたくさんのコマンドを使えるように、たくさん活用します!

11
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?