C/C++迷信集などでおなじみ、きじねこさんのWebページが、再構築されたようだ。
C++の標準規格、周辺環境が目覚ましい発展を遂げる中、相対的に若干のふるさを感じるものの、良質なコンテンツのあるWebサイトだったが[独自研究]、この度サイトの再構築、HTTPS化と同時に、記事の内容そのものも刷新するそうだ。
基本的に当面は毎日更新を目指そうと考えています。そうはいってもどうしても投稿できない日は出てきますので、1年継続して300投稿できれば成功だと思っています。幸いにしてリライトすべき過去の投稿は大量にありますから、1年やそこらでもネタ切れしないと高をくくっています。
ただし、過去の記事が短期的には消滅したことになり、またすべての記事がリライトして復活するとも考えづらい。
モダンC++のHello, World! | 株式会社きじねこ
まだ何もないWebサイトなのに大勢の方に訪問していただきありがとうございます。また、旧サイトのコンテンツ目当てに来られた方にはご迷惑をおかけしています。必要な方はアーカイブを参照していただければ幸いです。
そのためWebArchiveへの誘導がされているようだ。
早速上がっているリライトされた記事であるモダンC++のHello, World! | 株式会社きじねこを見てみる。
文字列は初学者にとってはUDLsを用いることで、std::string
であるべきだという主張が見られる。これは江添亮氏のC++入門書でもおなじ主張がされている。C++のHello Worldもいつの間にか大変革を終えていたようだ。
私自身もここからの引用やらそこへのリンクやらしているので差し替えないとなぁ・・・。